山盛: |
99年の4月の都知事選のときに立候補を予定していた野末陳平さんが東京都現代美術館をたたいていました。私は、たぶん夕刊紙で読んだんですが、現代美術館の企画展「ひそやかなラディカリズム」について、「皆さん何だかわかりますか? 入りたいと思いますか? 」と問いかけていた。何でこの話を思い出したかというと、石原知事が「私は文化はあっていいと思う」と言う。この流れが何となくよくできすぎているような気がする。石原さんは御自身も絵を描いてらっしゃるし、お子さんが絵描きだったりすることもあって、そういうことに関するシンパシーがあるのかもしれないですけど。
|
村田: |
江藤淳を館長にするって話もありましたね。
|
山盛: |
村田さんとしては、あまり力のある人が関わらない方がいいと……。
|
村田: |
ああ、ほっといて欲しい(笑)。本当にひそやかにやっていればいいものだと思うんですよ、現代美術なんて。そういうところにお金をつぎ込むことが文化の成熟というものではないかしら。
|
山盛: |
しかし関わってきますよね。この前もNICAFの挨拶で、東京都庁のフロアを使って展示して、何なら自分が審査員になろうかってことまでおっしゃっていて。この人何かしたいの? パトロンになりたいんだろうか? って思ったんですけど。
|
村田: |
文化のパトロン的な立場になろうとしてるんだろうなっていう感じはしますよね。
|
山盛: |
19世紀くらいまでは、個人の巨大な資産でパトロンになって好き放題作家につくらせることがありましたけど、20世紀にはできないですよね。そうすると、大きなお金を出してくれるところというと、国家か大衆ですよね。つまり1000円ほどの入場料を払って来てくれる大衆がパトロンなのか、それともそういう人たちの税金を使っている公共事業というのがパトロンなのか。西武(セゾン美術館)の閉館もそういう問題がちらちらしている。西武が一般大衆を相手にしていたかというと微妙なところがあるんでしょうが、パトロンである大衆が、結局西武を支えきれなかったことは確かですね。一方で、セザンヌ展とか芸大美術館とかに人が入る。どうも入場者が偏在している。
|
村田: |
99年の後半、上野では古美術展ばっかりが重なって、「金と銀」「法隆寺」、平成館の皇室の名宝展とか、立て続けに入りましたね。
|