画材 |
役割 |
名称(一部) |
展色剤 |
色材を混ぜてのばすための接着剤 |
アクリル樹脂、ろう、
にかわ、ワニス、ゼラチン、ガム、ラック、ラッカー、亜麻仁油、ボイルドリンシー
ド、フィクサチーフ、テンペラ、硝酸セルロースなど。 |
色
材 |
顔料(展色剤に溶けない色の粉末)と
染料(展色剤に溶ける色の粉末) |
アリザリン、バリウム イエロー、ボールス、カドミウムレッド、白亜、墨、コバルトブルー、エジプトブル
ー、ゲッソ、金箔、緑土、石こう、インジゴ、べんがら、ケルメス、アルミナ、マダ ーレーキ、マゼンタ、ウルトラマリンブルー、プルシャンブルー、スマルト、鉛白、バーミリオン、ローアンバーなど。 |
溶
剤 |
有機・無機化合物の顔料や染料が、
化学的に変換せず溶解する流体 |
アルコール、アンモニ
ア、テレピン、ベンゼン、二硫化炭素、ジアセトンアルコールなど。 |
支持体 |
絵画層を支える材料
|
カンバス、木材、石、大麻、絹、漆喰、皮革、紙、金属、ガラス、象牙など。 |
道 具 |
絵を描く時に使用する物品 |
筆、刷毛、霧吹き器、筆洗器、キャビネット、コンパス、油つぼ、イーゼル、消しゴム、パレット、ニード
ル、メタル・ポイント、パレットナイフ、削りべら、画板、スポンジ、タイル皿、スラント皿、コンピュータ(イラストレーター、ペインター、フォトショップ、ペンタブレットなどデジタル画材)など。 |