Artwords(アートワード)
「コンテンポラリー・フォトグラファーズ」展
“Contemporary Photographers”
アメリカのジョージ・イーストマン・ハウス国際写真美術館で、ネイサン・ライアンズの企画によって1966年、67年、68年の3回にわたってシリーズ開催された写真展。3回のうち最も写真史上に影響を及ぼしたのは、「Toward a Social Landscape」(社会的風景に向って)と題された第一回で、ロバート・フランクの後続世代にあたる写真家たちによる、平凡な日常への私的なアプローチが取り上げられた。参加作家はブルース・デイヴィッドソン、リー・フリードランダー、ゲイリー・ウィノグランド、ダニー・ライアン、デュアン・マイケルズの5人。その後の第二回は「The Persistence of Vision」(視覚へのこだわり)と題して、ロバート・ハイネケンやジェリー・ユルズマンといった、イメージに何らかの加工を施して表現を試みる写真家を特集。第三回は154人の写真家による多様な表現を集めた「Vision and Expression」(視覚と表現)で、川田喜久治、栗原達男、小川隆之、富山治夫など、日本人写真家も参加している。なお、第一回の展示の際にカタログとして発行された同名の写真集は、日本の若手写真家たちにも影響を与えた。70年前後に日本で流行した「コンポラ写真」は、一般にこの写真集のタイトルにある「コンテンポラリー」を縮めて命名されたものとされるが、同展とは別に存在したアメリカの季刊誌『コテンポラリー・フォトグラファー』が語源であるという説もある。
著者: 冨山由紀子
参考文献
- Contemporary Photographers: Toward a Social Landscape, Nathan Lyons, Horizon Press, 1966
- Contemporary Photographers: The Persistence of Vision, Nathan Lyons, Horizon Press, 1967
- Contemporary Photographers: Vision and Expression, Nathan Lyons, Horizon Press, 1969
- 『アメリカの現代写真』, 小久保彰, ちくま文庫, 1993
- 『現代アメリカ写真を読む』 (写真叢書) , 日高優, 青弓社, 2009
関連ワード
関連人物
ゲイリー・ウィノグランド(Garry Winogrand)
ジェリー・ユルズマン(Jerry N. Uelsmann)
ジョン・ウッド(John Wood)
ダニー・ライアン(Danny Lyon)
チャールズ・ギル(Charles Gill)
デュアン・マイケルズ(Duane Michals)
ドナルド・ブラムバーグ(Donald Blumberg)
ネイサン・ライアンズ(Nathan Lyons)
ブルース・デイヴィッドソン(Bruce Davidson)
リー・フリードランダー(Lee Friedlander)
レイ・メッカー(Ray K. Metzker)
ロバート・ハイネケン(Robert Heinecken)
ロバート・フランク(Robert Frank)
富山治夫
小川隆之
川田喜久治
栗原達男