2023年03月15日号
次回4月3日更新予定

Artwords(アートワード)

twitterでつぶやく

サーチ・コレクション(サーチ・ギャラリー)

Saachi Collection(Saatchi Gallery)

広告代理店「サーチ・アンド・サーチ」(Saatchi & Saatchi)の創業者のひとりチャールズ・サーチによる、現代美術の個人コレクションおよびギャラリー。サーチは1960年代末よりミニマリズムやポップ・アートを中心にアメリカの現代美術作品を収集し、85年にロンドン郊外の倉庫を購入してサーチ・ギャラリーを開設。88年、ゴールドスミス・カレッジ在学中のダミアン・ハーストの組織による「フリーズ」展に招待され、そこで学生だったマット・コリショウらの作品を購入したのをきっかけに、まだ評価の定まっていないイギリスの若手の作品収集を始める。92年よりそれらの作品をギャラリーで展示し、後にYBAs(Young British Artists)と呼ばれることになる、一群の作家を世に送り出した。有名タバコ・ブランドの宣伝やサッチャーの政治活動への支援で名の知られていたサーチが、自国の無名作家を購入し始めたことへの反響は大きく、公的援助の削減で停滞していたイギリスの美術界はにわかに活況を帯びた。サーチが所有するYBAsの作品の美術的評価と市場価値は高まり、97年にロンドンのロイヤル・アカデミーを皮切りに、ベルリンとニューヨークを巡回した「センセーション」展でひとつの頂点を迎える。ギャラリーは2003年サウス・バンクのカウンティ・ホールに移され、年間80万もの人が訪れる観光名所となるが、翌年委託倉庫の火災で多くの作品が失われる。08年に再びチェルシーのヨーク公邸にて新しくギャラリーをオープンした。近年では、YBAsに限らず、ヨーロッパの現代絵画、中国、中東の現代美術を精力的に収集し、多彩なテーマの企画展を行なっている。また、06年よりウェブ上に「サーチ・オンライン」を立ち上げ、作家が自分の作品画像をアップロードし、販売することができるシステムを構築した。

著者: 中嶋泉

参考文献

  • Shark Infested Waters: The Saatchi Collection of British Art in the 90s, , Sarah Kent, Philip Wilson Publishers, 2004
  • 100: The Work that Changed British Art, , Saatchi Gallery ed., Random House UK, 2006
  • My Name is Charles Saatchi and I am an Artoholic: Everything You Need to Know About Art, Ads, Life, God and Other Mysteries and Weren't Afraid to Ask,
  • The $12 Million Stuffed Shark: The Curious Economics of Contemporary Art, , Don Thompson, Palgrave Macmillan, 2010

参考資料

関連ワード

関連人物

▲ページの先頭へ

アートワード検索

アートワードを検索

文字の大きさ