Artwords(アートワード)
ワシントン・ナショナル・ギャラリー
National Gallery of Art (Washington D. C.)
米国ワシントンD.C.にある国立美術館。連邦政府の国務長官、財務長官を含む理事会による独立運営、理事会に指名された館長と5人の役員が日常的な運営業務を行なう。1937年開館。20年代に米国財務長官を務めた銀行家・実業家・慈善家アンドリュー・メロンは国立美術館設立構想をたて20年代末から私財を投じて13〜19世紀までの西欧美術の発展をたどる絵画、彫刻の作品蒐集を行なった。メロンの呼びかけに応じ、チェスター・デイルが印象派やマティス、ピカソを含むコレクションを長期貸与したのをはじめ、サミュエル・クレス、レッシング・ローゼンウォルド、ジョセフ・ワイドナーらが作品寄贈を行なった。37年に米国連邦政府は美術館建設とコレクション受入を承認。トーマス・ジェファーソン記念館の設計者ジョン・ラッセル・ポープによる新古典主義様式の美術館がF・ルーズヴェルト政権下の41年にオープンした。30を越える部屋に中世から19世紀末にかけてのイタリア、ドイツ、オランダ、フランスの絵画を中心に、彫刻、家具、装飾、タペストリー、工芸品、また20世紀以前のアメリカ人アーティストの作品などを所蔵。19世紀以来アメリカ人がヨーロッパを旅行し美術作品蒐集に熱狂した証左となると同時に、アメリカ美術をルネサンス以来のヨーロッパ美術の直系と位置づける美術史観が構築されている。コレクション展示はもとより巡回展も積極的に行なう。78年にオープンしたI・M・ペイ設計の東館は20世紀の絵画、彫刻コレクションを収蔵し企画展会場としても利用されている。また1999年にはランドスケープアーキテクトのL・オリンが設計した約6エーカーの彫刻展示用の屋外ギャラリーがオープンした。
著者: 松本晴子
参考文献
- 「ワシントン・ナショナル・ギャラリー」展カタログ, , , 日本テレビ放送網, 2011
- National Gallery of Art(Second Edition), , Earl A. Powell (Foreword), Thames & Hudson, 2006
- A Standard of Excellence: Andrew W. Mellon Founds the National Gallery of Art at Washington (Smithsonian publication no. 4825), , David E. Finley, Smithsonian Institution Press, 1975
- Mellon: An American Life, , Mellon: An American Life, Knopf, 2006
参考資料
- National Gallery of Art, http://www.nga.gov/, , , ,
関連ワード
関連人物
アンドリュー・メロン(Andrew William Mellon)
アンリ・マティス(Henri Matisse)
イオ・ミン・ペイ(Ieoh Ming Pei)
サミュエル・クレス(Samuel Henry Kress)
ジョセフ・ワイドナー(Joseph Early Widener)
ジョン・ラッセル・ポープ(John Russell Pope)
チェスター・デイル(Chester Dale)
パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)
フランクリン・ルーズヴェルト( Franklin Delano Roosevelt)
レッシング・ローゼンウォルド(Lessing Julius Rosenwald)
ローリー・オリン(Laurie Olin)