Artwords(アートワード)
著者“木村覚”氏執筆の用語 (五十音順)
- アレクサンダー・テクニーク
- 暗黒舞踏
- 異化効果
- インストラクション
- 《ウォークアラウンド・タイム》マース・カニングハム
- 運動感覚
- ヴィム・ヴェンダース『Pina/ピナ・バウシュ──踊り続けるいのち』
- エフォート
- 演技の逆説
- 演劇実験室天井桟敷
- 究極課題
- グラン・ギニョル
- 劇団四季
- 現代口語演劇
- コレオグラフィ
- コンタクト・インプロヴィゼーション
- コントラクション・アンド・リリース
- 《ゴドーを待ちながら》サミュエル・ベケット
- 《サーカス(アイアンワークス/フォトデス)》クレス・オルデンバーグ
- サーペンタイン・ダンス
- 《サイト》ロバート・モリス
- 三角形の演劇と直線の演劇
- サンフランシスコ・ダンスサーズ・ワークショップ
- 「ザ・ヴァラエティ・シアター」フィリッポ・トンマーゾ・マリネッティ
- 《シードベッド》ヴィト・アコンチ
- 静かな演劇
- ジーグフェルド・フォリーズ
- ジャズ・ダンス
- ジャドソン・ダンス・シアター
- 状況の演劇
- 叙事的演劇
- 鈴木メソッド
- 《セールスマンの死》アーサー・ミラー
- 絶対ダンス
- タスク
- 《タッチ・シネマ》ヴァリー・エクスポート
- タンツテアター
- 第四の壁
- ダンス・コンストラクション
- 超口語演劇
- 築地小劇場
- デニショーン
- デルサルト・メソッド
- 特権的肉体論
- トヨタ コレオグラフィーアワード
- 《トリアディック・バレエ》オスカー・シュレンマー
- ドキュメンタリー演劇
- 《泥に挑む》白髪一雄
- 野口体操
- 「俳優と超人形」エドワード・ゴードン・クレイグ
- ハプニング(身体芸術)
- 《ハムレットマシーン》ハイナー・ミュラー
- バナナ・ダンス
- 『バレエ・メカニック』フェルナン・レジェ
- バレエ・リュス
- 「パフォーマティヴ・アクトとジェンダーの構成」ジュディス・バトラー
- ヒーリングの五段階
- 土方巽アーカイヴ
- 《土方巽と日本人 肉体の叛乱》土方巽
- ビオメハニカ
- ピンタレスク
- フェミニズム演劇
- フェルデンクライス・メソッド
- フォール・アンド・リカヴァリー
- 不信の宙づり
- 不条理演劇
- フラッシュモブ
- プロップ・ダンス
- 《牧神の午後》ヴァーツラフ・ニジンスキー
- 《ボレロ》モーリス・ベジャール
- ポストモダン・ダンス
- 《魔女の踊り》マリー・ヴィグマン
- 貧しい演劇
- 《ミューズを導くアポロ》ジョージ・バランシン
- 「未来派舞台美術宣言」エンリコ・プランポリーニ
- 《無題イヴェント》ジョン・ケージ
- メソッド演技
- メルツシアター
- モダン・ダンス
- 《夜の旅》マーサ・グレアム
- 《リズム0》マリーナ・アブラモヴィッチ
- リトミック
- リヴィング・シアター
- 《リヴェレーションズ》アルヴィン・エイリー
- ルーブ・ゴールドバーグ・マシン
- 《ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ》トム・ストッパード
- RSVPサイクル
- 《6つのパートからなる18のハプニング》アラン・カプロー