2023年10月01日号 次回10月16日更新予定
あいちトリエンナーレ
アサヒ・アート・フェスティバル(AAF)
アフォーダンス
アレクサンダー・テクニーク
暗黒舞踏
異化効果
イマジナリー・キューブ
インストラクション
インタラクティヴ・アート
イヴェント
《ウォークアラウンド・タイム》マース・カニングハム
運動感覚
ヴィム・ヴェンダース『Pina/ピナ・バウシュ──踊り続けるいのち』
エフォート
演技の逆説
演劇実験室天井桟敷
演出
カルチュラル・スタディーズ
カールスルーエ・アート・アンド・メディア・センター(ZKM)
企業メセナ
岸田國士戯曲賞
『奇想の系譜』辻惟雄
キッチン・シンク・リアリズム/キッチン・シンク派
究極課題
グラン・ギニョル
検閲
芸術文化振興基金
劇場
劇団四季
現代口語演劇
声
国際交流基金
コラボレーション
コレオグラフィ
コンタクト・インプロヴィゼーション
コントラクション・アンド・リリース
五月革命
《ゴドーを待ちながら》サミュエル・ベケット
《サイト》ロバート・モリス
サブカルチャー
三角形の演劇と直線の演劇
サンフランシスコ・ダンスサーズ・ワークショップ
《サーカス(アイアンワークス/フォトデス)》クレス・オルデンバーグ
サーペンタイン・ダンス
「ザ・ヴァラエティ・シアター」フィリッポ・トンマーゾ・マリネッティ
静かな演劇
《シードベッド》ヴィト・アコンチ
実験工房
ジャズ・ダンス
ジャドソン・ダンス・シアター
状況の演劇
叙事的演劇
ジーグフェルド・フォリーズ
鈴木メソッド
「戦後文化の軌跡 1945-1995」展
《セールスマンの死》アーサー・ミラー
絶対ダンス
草月アートセンター
タスク
《タッチ・シネマ》ヴァリー・エクスポート
タンツテアター
第四の壁
ダムタイプ
ダンス・コンストラクション
『茶の本』岡倉天心
超口語演劇
築地小劇場
デニショーン
デルサルト・メソッド
「東京1955-1970 新しい前衛」展
東京オリンピック
特権的肉体論
トヨタ コレオグラフィーアワード
《トリアディック・バレエ》オスカー・シュレンマー
取手アートプロジェクト
ドキュメンタリー演劇
ドラマトゥルク
《泥に挑む》白髪一雄
「日本アンデパンダン」展
「日本の70年代 1968-1982」展
野口体操
「俳優と超人形」エドワード・ゴードン・クレイグ
ハプニング(身体芸術)
「ハプニングとフルクサス」展
《ハムレットマシーン》ハイナー・ミュラー
反芸術パフォーマンス
ハーレム・ルネサンス
バウハウス
バナナ・ダンス
『バレエ・メカニック』フェルナン・レジェ
バレエ・リュス
「パフォーマティヴ・アクトとジェンダーの構成」ジュディス・バトラー
『パフォーマンス:未来派から現在まで』ローズリー・ゴールドバーグ
パロディ
土方巽アーカイヴ
《土方巽と日本人 肉体の叛乱》土方巽
ヒップホップ・カルチャー
ヒーリングの五段階
ビオメハニカ
美術館
ピンタレスク
ファム・ファタル
フェスティバル/トーキョー
フェミニズム演劇
フェルデンクライス・メソッド
フォーク・アート
フォール・アンド・リカヴァリー
不信の宙づり
不条理演劇
フラッシュモブ
フルクサス
ブラック・マウンテン・カレッジ
ブリティッシュ・カウンシル
文化庁新進芸術家海外研修制度
プロップ・ダンス
《牧神の午後》ヴァーツラフ・ニジンスキー
《ボレロ》モーリス・ベジャール
ポストドラマ演劇
ポストヒューマニズム
ポストモダン・ダンス
《魔女の踊り》マリー・ヴィグマン
貧しい演劇
《ミューズを導くアポロ》ジョージ・バランシン
「未来派舞台美術宣言」エンリコ・プランポリーニ
《無題イヴェント》ジョン・ケージ
メソッド演技
『メディア論 人間の拡張の諸相』マーシャル・マクルーハン
メルツシアター
モダン・ダンス
山口情報芸術センター(YCAM)
《養老天命反転地》荒川修作、マドリン・ギンズ
横浜トリエンナーレ
《夜の旅》マーサ・グレアム
《リズム0》マリーナ・アブラモヴィッチ
リトミック
リプレゼンテーション
リヨン・ビエンナーレ
リヴィング・シアター
《リヴェレーションズ》アルヴィン・エイリー
ルーブ・ゴールドバーグ・マシン
レクチャー・パフォーマンス
レトリスム
ロシア未来派
《ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ》トム・ストッパード
わいせつ
ワークショップ
NEA(全米芸術基金)
RSVPサイクル
60sレボリューション
《6つのパートからなる18のハプニング》アラン・カプロー
▲ページの先頭へ
アートワードを検索
ジャンルで検索する
美術 | 身体芸術 | デザイン | 写真 | 建築 | ファッション | 映像 | 音 |
五十音で検索する
ア行 | カ行 | サ行 | タ行 | ナ行 | ハ行 | マ行 | ヤ行 | ラ行 | ワ行 | 英字 | 数字
年代で検索する
1900年代以前 | 1910年代以前 | 1910年代 | 1920年代 | 1930年代 | 1940年代 | 1950年代 | 1960年代 | 1970年代 | 1980年代 | 1990年代 | 2000年代 | 2010年代 |
分類で検索する
人名 | 出来事・事件 | 情報・環境・メディア | 技法・素材・方法論 | 教育・学校・研究 | 書籍・資料 | 社会現象 | 組織・機関 | 美学・哲学・批評 | 美術館・展覧会 | 運動・動向・様式 |
©1996- DAI NIPPON PRINTING Co., Ltd. 掲載画像・その他の無断転載・転用を禁じます。 アートスケープ/artscapeは、大日本印刷株式会社が運営しています。 アートスケープ/artscape、アートワード/Artwordsは、大日本印刷株式会社の登録商標です。 artscape, Artwords are the registered trademarks of DAI NIPPON PRINTING Co., Ltd.
毎月1日、15日号発行 美術館・アート情報のWebマガジン
文字の大きさ