オススメ展覧会
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの美術館/博物館等で、臨時休館やイベントの休止、展覧会の中止や開催期間の変更、および入館方法等が変更になっています。
状況が日々変動しているため、各施設の公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
発見された日本の風景展
2023年03月15日号
日本が近代化を図る激動の「明治」。西洋諸国の制度や価値観と向き合い、世界を強く意識する時代の波は、美術の世界にも押し寄せました。日本を訪れた外国人画家たちは、西洋とは異なる日本の文化や風俗に興味を抱き、その様子を描きます。また、国内では水彩画が流行し、日本人画家たちも旅をし、各地の風景や暮らしを描きとめました。
本展では、コレクターの高野光正氏が海外で収集した200点を超える水彩画や油彩画によって、当時の国内外の画家たちが発見したかつての日本の姿をご紹介します。これらの中には、日本に水彩画を広めた3人のイギリス人画家アルフレッド・イースト、ジョン・ヴァーレー・ジュニア、アルフレッド・パーソンズをはじめ、現在の東御市祢津で生まれた丸山晩霞の描いた水彩画も含まれています。描かれた風景や風俗を通して、明治の日本を旅していただければ幸いです。[美術館サイトより]
長野県立美術館
地域 | 関東・甲信越 |
---|---|
会場 | 長野県立美術館 長野県長野市箱清水1-4-4(善光寺東隣) |
会期 | 2023年2月11日(土・祝)~4月9日(日) |
入場料 | 一般=1,200(1,100)円 大学生・75歳以上=1,000(900)円 *( )内は20名以上の団体料金 *高校生以下又は18歳未満無料 *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料 |
休館日 | 水曜日 |
開館時間 | 9:00~17:00(入場は閉館の30分前まで) |
問い合わせ先 | TEL:050-5542-8600(ハローダイヤル) |
主催 | 長野県、長野県立美術館、京都国立近代美術館 |
公式サイト | https://nagano.art.museum/exhibition/japanese_landscapes_discovered |