Artwords(アートワード)
著者“星野太”氏執筆の用語 (五十音順)
- アートワールド
- アザー・クライテリア
- アナーキズム
- アフォーダンス
- アブジェクション/おぞましいもの
- アレゴリー
- アヴァンギャルド
- イコノグラフィー
- イコノロジー
- 『イコノロジー研究 ルネサンス美術における人文主義の諸テーマ』E・パノフスキー
- イコン
- イデオロギー
- 意味作用
- インストラクション・アート
- インタラクティヴ・アート
- インディペンデント・メディア
- インデックス
- ヴァールブルク研究所(ウォーバーグ研究所)
- ヴェネツィア・ビエンナーレ
- オートポイエーシス
- 「大きな物語」の終焉
- オリエンタリズム
- カウンター・カルチャー
- カットアップ
- かわいい系
- 『関係性の美学』N・ブリオー
- 幾何学的抽象
- 記号学/記号論
- キッチュ
- キャンプ
- クンストハレ
- グループ・ゼロ
- グループ・マテリアル
- グローバリゼーション
- ゲシュタルト
- 後期資本主義
- 構想力
- 『これはパイプではない』M・フーコー
- サイバースペース
- サイバネティックス
- 「サイボーグ宣言」ダナ・J・ハラウェイ
- 作者
- サブカルチャー
- サンパウロ・ビエンナーレ
- サンプリング
- サンボリスム(象徴主義)
- 支持体
- シチュエーショニズム/シチュアシオニスム
- シミュラークル
- シュプレマティズム
- 趣味
- シンボル
- 崇高
- 「崇高はいま」バーネット・ニューマン
- 精神分析
- セカイ系
- 多文化主義
- 脱構築
- ダムタイプ
- 『知覚の現象学』M・メルロ=ポンティ
- 地中美術館
- 『〈帝国〉――グローバル化の世界秩序とマルチチュードの可能性』アントニオ・ネグリ、マイケル・ハート
- 敵対性
- テレプレゼンス
- 転換子
- トランスアヴァンギャルディア
- 『動物化するポストモダン』東浩紀
- ドクメンタ
- ハイブリディティ
- パレルゴン/エルゴン
- 開かれた作品
- ビオトープ
- ピクチャレスク
- ファウンド・オブジェ
- フェティシズム
- ブリティッシュ・ポップ
- プリミティヴィズム
- プルーラリズム
- ヘゲモニー
- ベネッセハウス・ミュージアム(旧称:直島コンテンポラリーアートミュージアム)
- 北方ロマン主義の伝統
- ホワイトチャペル・ギャラリー
- ポストYBAs
- ポストインダストリアリズム
- ポストコロニアリズム
- ポストヒューマニズム
- ポストモダニズム
- マニフェスタ
- マルクス主義
- 水戸芸術館現代美術センター
- 「盲者の記憶 自画像及びその他の廃墟」展
- モダニズム
- 『モダニズムのハード・コア』
- リテラリズム
- リプレゼンテーション
- リミックス
- リレーショナル・アート
- ロマン主義
- ICC(NTTインターコミュニケーションセンター)
- YBAs(ヤング・ブリティッシュ・アーティスト)