logo
Recommendation
愛知  一藤木葵
..
 

exhibition渡辺好明展

..
「光ではかられた時 螺旋階段」部分1997 O美術館 撮影:早川宏一
「光ではかられた時 螺旋階段」部分1997 O美術館 撮影:早川宏一

「光ではかられた時 螺旋階段」作品部分 1997 O美術館
「光ではかられた時 螺旋階段」作品部分 1997 O美術館

 ギャラリー空間を、静寂が支配していた。渡辺好明の作品が展示された空間は、いつも静謐という言葉が、ふさわしい。
 渡辺は近年、蝋燭を並べて展覧会場で燃やすというインスタレーションを発表している。蝋燭に灯された火の明かりだけが支配する空間。それが彼の作品だ。
 かつて彼は、土を用いて地核の断層を思わせるような作品を制作していた。80年代後半にドイツ、デュッセルドルフに留学、帰国する前後から、現在のような蝋燭やパラフィンを使った作品を制作するようになった。そこには、ドイツでの素材をめぐる試行錯誤とともに、ヨーロッパの祭暦や生活空間に息づく蝋燭の火への親近感があった。長い歴史の中で培われ、またキリスト教という伝統的な宗教をふまえて、灯される蝋燭の火は、現代の生活の中にありながらも、そこに至る長い民族の時間すら映し出す。
 今回の彼の作品は二つ。一つは、次々と何重にも内側で接する大小の楕円状の線に沿って、床面におびただしい数の蝋燭を立てて、会期中、それに灯を灯して、燃え尽きさせようという作品。もう一つの作品は、巨大な円柱の中に観客が入ると床には蝋が敷き詰められ、その中心に一つ火が灯されていて、その明かりが見るものを包み込むというもの。
 床面に多数の蝋燭が立った作品が時間や空間を意識した、いわば外へ向けた作品だとすると、円柱の中の火は、見るものが自身を見つめる明かりといえるのではないか。前者は仏教でいう金剛界曼陀羅だとすると、後者は胎蔵界曼陀羅と言い換えてもいい。
 火という極めて原初的な素材を用いた渡辺好明の作品は、めまぐるしく変化する現代社会において、根元的な世界を作り出していた。
..
渡辺好明展会場:中京大学アートギャラリー C・スクエア
   名古屋市昭和区八事本町101-2 中京大学センタービル1階
会期:1999年11月29日(月)〜12月25日(土)
開館:9:00〜17:00 休館日=日・祝 入場無料 
問い合わせ先:Tel. 052-835-5669中京大学アートギャラリー C・スクエア

top

exhibitionArt Contact 触れ合い、創造する現在

..
飯田啓子 物々交換「これ、いただくわ」
飯田啓子 物々交換「これ、いただくわ」1994 ルナミ画廊

 名古屋市文化振興事業団が展覧会の企画アイデアを一般から公募し、この展覧会が選ばれ実現した。企画者は68年愛知県生まれ、現在はフリーランスの写真家、企画者、ハヤシイクマサ。
 社会の至るところで、コミュニケーションの不全が問題になっていると、ハヤシは言う。目に映っている平穏な日常の裏側で、ひどい断絶が発生していると。毒ガス、毒入りカレー、保険金殺人、いじめによる自殺、中学生のナイフ殺人……、家庭、学校、社会組織、地域社会などの関係性の中で、何かが大きく変化をしようとしている。その一方、携帯電話やインターネットなどの通信テクノロジーを中心としてコミュニケーション手段は発展し続けている。こうした拡張性の高いコミュニケーション環境が、逆に社会問題をもたらし、人間関係に大きな影響を与えているのではないか。この展覧会では、現代人が日常の中で何を見て何に触れているのか、自分とは、他者とは何かなどを、自己表現の最先端分野であるアートを通して検証するという。出品作家は、物々交換、郵便や宅急便、コンビニなど我々が慣れ親しんだ物流社会のシステムを際立たせるインスタレーションを展開する飯田啓子をはじめ、性風俗や遊具などから触発された作品で知られる藤原隆洋、平面作家であると同時に自らの身体を駆使した「体現」行為を発表する西島一洋ら、52年生まれから70年生まれまで、7組6名。
 アートは時代を映し出す鏡と言われる。彼らの作品を通して、どんな時代の様相が
浮かび上がるのか、楽しみだ。
..
会場:名古屋市民ギャラリー 
   愛知県名古屋市中区栄4-1-8 中区役所朝日生命共同ビル7階
会期:2000年1月11日(火)〜23日(日)
開館:火〜土9:30〜19:00 日9:30〜17:00 休館日=1月17日 入場無料
問い合わせ:Tel. 052-265-0461 名古屋市民ギャラリー

top


Next Page

北海道
福島
東京
愛知
和歌山
兵庫
香川
岡山

home | art words | archive
copyright (c) Dai Nippon Printing Co., Ltd. 2000