artscape
artscape English site
プライバシーステートメント
 
2005.5.15
Focus:
メディアとしての博覧会
メディアとしての博覧会
暮沢剛巳
 3月25日に開幕した愛・地球博(愛知万博)が佳境を迎えている。この万博には121カ国と4つの国際機関が参加、当初は鈍かった客足も好天に恵まれた連休を境に急上昇、公式発表によれば5月12日付で3,862,224人と、現時点ですでに当初の目標であった1500万人の動員は確実な情勢となっている。…>本文
全国ミュージアムデータベース デジタルアーカイブ用語集 現代美術用語集 アートリンク集
全国ミュージアムデータベース 全館一覧 全国ミュージアムデータベース データ集
Art Flash News:
一覧はこちら
Art Flash News:
【FILM】日本未発表作品を含む25本を連続上映「ドイツ映画祭2005」
【PERFORMANCE】アメリカン・バレエ・シアター3年ぶりの来日「アメリカン・バレエ・シアター」
【OPERA】ヴェネツィア名門歌劇場の復活公演が来日「フェニーチェ歌劇場 再建記念コンサート」
【LECTURE】メゾン・デ・ミュゼ・ド・フランス主催の講演会「ボタニカル・アートとフランス」「再発見された17世紀神秘の画家:日本初の<ジョルジュ・ド・ラ・トゥール展>をめぐって
【東京】食器、家具、カメラ、ラジオなどの日用品まで、約200点の作品でアール・デコを幅広く紹介「アール・デコ展」
【静岡】自然のなかでアートに触れる1カ月「伊豆高原アートフェスティバル」
【LECTURE】「大日本帝国の敗戦と建築・美術」をテーマにレクチャー&シンポジウム「アートスタディーズ第3回 1945年~(54年)《大日本帝国の敗戦と建築・美術》」
【BOOK】“総合的で具体的な、使える白書”『デジタルアーカイブ白書 2005』刊行
【SHOP】アーティストの作品をオンラインで販売「パーソンズサロン
【愛知】アジア美術を創造する手に注目「アジアの潜在力──海と島が育んだ芸術」
【ARCHIVE】2005年4月1日、国立公文書館デジタルアーカイブの運用開始
What's New:
2005.5.15
【フォーカス】メディアとしての博覧会[暮沢剛巳]
【展覧会レビュー】「タムラサトル展 Weight Sculptures 2」他、計54展覧会
【展覧会ピックアップ】「河口龍夫展」など37件
【カタログ&ブックス】『デジタルアーカイブ白書2005』ほか、計7カタログ追加
【ミュージアムIT情報】日本のいまを照らし出す「おたく展」[歌田明弘]
【ミュージアムIT情報】極限の体験を共有する写真家「石川直樹」[影山幸一]
【プレゼント】「ルーヴル美術館展」をはじめ、4つの展覧会招待券をプレゼント!
【展覧会スケジュール】788件掲載
2005.5.1
【学芸員レポート】「自然をめぐる千年の旅-山水から風景へ-」/「秘すれば花:東アジアの現代美術」 [能勢陽子]
【学芸員レポート】福岡アジア美術トリエンナーレ/「違和感を飛び超える術! 藤浩志展」 [山口洋三]
【ミュージアムグッズレポート】東京国立博物館ミュージアムショップ|江戸東京たてもの園ミュージアムショップ|千葉県立房総のむら 伝統工芸品販売所
2004.2.23
コンテンツの一部をartgeneでもご覧いただけるように配信開始しました!
For Users:
・投稿情報「これ見て」フォーム
・メール配信登録
・お問い合わせ
DNP 大日本印刷 ©1996-2007 DAI NIPPON PRINTING Co., Ltd.
アートスケープ/artscapeは、大日本印刷株式会社が運営しています。
アートスケープ/artscapeは、大日本印刷株式会社の登録商標です。
artscape is the registered trademark of DAI NIPPON PRINTING Co., Ltd.
Internet Explorer5.0以上、Netscape4.7以上で快適にご利用いただけます。
山口薫・都市と田園のはざまで 牧島如鳩 石内都 蜷川実花 ネオ・トロピカリア ドイツ・ポスター
甦る中山岩太 河野通勢 鳥海青児と三岸好太郎 森山大道
ローカス 絵画の森 レオナール・フジタ展 蒔絵 蔡國強
妙心寺 柴田敏雄 哀歓と詩情の画家・山口薫 ウエッジウッド アートスケープ・クロニクル
発掘された日本列島2008 加藤唐九郎 ルーヴル-DNP ミュージアムラボ 氾濫するイメージ