発掘された日本列島
|
サイエンスニュース!
|
伊東豊雄
|
景徳鎮千年展
|
美術の遊びとこころ「旅」
|
金比羅宮
|
翼竜展
|
森村泰昌
|
水と生きる
|
トプカプ宮殿の至宝展
|
磯辺行久
|
ペルシャ文明展
|
冨本憲吉
|
印象派とその源流
|
フィラデルフィア美術館展
|
だまされた眼
|
絵本作家ワンダーランド(函館)
|
シュルレアリスム展
|
世界の絵本
|
絶筆
|
中村征夫写真展
|
都市のフランス(千葉)
|
都市のフランス(群馬)
|
上海
|フェルメール|
インカ・マヤ・アステカ展
|
モディリアーニとジャンヌ展
|
蕗谷虹児
|
素材×技術
|
ロートレック展
|
グレイソン・ペリー展
|
ちひろ美術館
|
ムンク展
|
ルドンの黒
|
夜明けまえ
|
POP ART
|
珠玉の浮世絵美人
|
ゴーゴー!ストップ!ゴー
|
伝統の朝顔
|
日仏現代美術交流展
|
花鳥礼讃
|
白磁と染付
|
動物に魅せられた作家たち
|
METAII2007
フェルメール──「牛乳を注ぐ女」とオランダ風俗画展
17世紀オランダ黄金時代に風俗画家として活躍したヨハネス・フェルメール(1632─75)。現存する30数点のうち傑作中の傑作として得に評価の高い《牛乳を注ぐ女》が日本初公開となります。この作品を中心に、アムステルダム国立美術館の世界随一のオランダ美術コレクションから油彩画40点、水彩画9点、版画51点、工芸品16点の合計116点でオランダにおける風俗画の多様な展開を紹介します。
会期
2007年9月26日(水)~12月17日(月)
会場
国立新美術館
東京都港区六本木7-22-2 Tel.03-5777-8600(ハローダイヤル)
休館日
火曜日
開館時間
10:00~18:00(入館は30分前まで)
※金曜日は20:00まで
鑑賞料
当日
前売
団体
一般
1,500円
1,300円
1,200円
大学生
1,200円
1,000円
900円
高校生
800円
600円
500円
※中学生以下無料
※団体は20名以上
※障害者手帳をご持参の方と介護の方1名は無料
問い合わせ
03-3575-9823(広報事務局)
主催
国立新美術館、東京新聞、NHK、NHKプロモーション
発掘された日本列島
|
サイエンスニュース!
|
伊東豊雄
|
景徳鎮千年展
|
美術の遊びとこころ「旅」
|
金比羅宮
|
翼竜展
|
森村泰昌
|
水と生きる
|
トプカプ宮殿の至宝展
|
磯辺行久
|
ペルシャ文明展
|
冨本憲吉
|
印象派とその源流
|
フィラデルフィア美術館展
|
だまされた眼
|
絵本作家ワンダーランド(函館)
|
シュルレアリスム展
|
世界の絵本
|
絶筆
|
中村征夫写真展
|
都市のフランス(千葉)
|
都市のフランス(群馬)
|
上海
|フェルメール|
インカ・マヤ・アステカ展
|
モディリアーニとジャンヌ展
|
蕗谷虹児
|
素材×技術
|
ロートレック展
|
グレイソン・ペリー展
|
ちひろ美術館
|
ムンク展
|
ルドンの黒
|
夜明けまえ
|
POP ART
|
珠玉の浮世絵美人
|
ゴーゴー!ストップ!ゴー
|
伝統の朝顔
|
日仏現代美術交流展
|
花鳥礼讃
|
白磁と染付
|
動物に魅せられた作家たち
|
METAII2007
ページTOP
|
artscapeTOP