アンリ・リヴィエール エッフェル塔三十六景 世紀末、変容するパリ
1864年、パリに生まれたリヴィエールがジャポニスムにであったのは、モンマルトルのロドルフ・サリのカフェ「シャ・ノワール」でした。当時「シャ・ノワール」には、芸術家や文化人、前衛知識人が多く出入りし、社会批判や政治談議が繰り広げられると同時に、芸術家たちの新しい作品発表の場となっていました。当時のメンバーには、ロートレックやスタンラン、オーリオルなどがいます。1882年、サリの創刊する文芸雑誌「シャ・ノワール」の編集補佐に抜擢されたリヴィエールは、この仕事で多くの芸術家と交流する機会を得、当時流行のジャポニズムに触発されることになりました。そのリヴィエールが美術史上で特に重要な位置を占めるのは、木版画の復興と多色リトグラフの開発です。リヴィエールは、北斎や広重の浮世絵から色彩や構図、題材、表現方法を学びました。
本展では、当館所蔵の『エッフェル塔三十六景』を公開すると同時に、本作品の表紙と装丁を担当したジョルジュ・オーリオルの作品、そしてその題名通り、制作に大きく影響を与えた北斎の『冨嶽三十六景』などの作品を合わせて展示します。また、リトグラフ制作には欠かせない、刷り師であり、アドヴァイザーでもあったウジェーヌ・ヴェルノー、リヴィエールの日本美術への興味と蒐集に大きく関わった美術商林忠正、『芸術の日本』を発行したサミュエル・ビング、そしてリヴィエールが亡くなるまで友情をもって援助し続けたヌフラール家にも触れ、作品への理解を深めていきます。[広報資料より]
|
|
|