|
「交歓(交換)レートは時価?」−「地域通貨とアートの可能性」を聴講して……原久子 3月15日号(2000) |
|
村上隆 講演 PO+KU ARTレボリューション……11月15日号(1999) |
|
野外美術のピンからキリまで
「第2回FUJINO国際アートシンポジウム99」……村田 真 10月15日号(1999) |
|
国際美術評論家連盟日本大会 トランジション――変貌する社会と美術……南條史生 1月18日号(1999) |
|
「制度」をめぐる議論の行方――「国際美術評論家連盟」総会……暮沢剛巳 11月16日号(1998) |
|
レッツ・トーク・アバウト・アートセンター
――CCA北九州「Let's Talk about Art 1998」……村田 真 5月15日号(1998) |
|
現代美術によるアーバニズム
――ベルリン・ビエンナーレ1998−2000……槻橋 修 4月15日号(1998) |
|
ロンドン発「コンテナシップ」プレヴュー公開! ……森口まどか 3月15日号(1998) |
|
「風景」の認識――シンポジウム
「再発見される風景――ランドスケープが都市をひらく」より……松畑 強 11月13日号(1997) |
|
教育にコンテンポラリー・ダンスを――ジャン=クロード・ギャロッタのワーク・ショップ
「フランス文化政策研修」から……熊倉敬聡 10月30日号(1997) |
|
アートラボ第7回企画展《IO_DENCIES(テンデンシーズ)――情報からの都市への問い》
ノウボティック・リサーチ……四方幸子 10月2日号(1997) |
|
キュレーター・オン・ザ・ムーブ
「混在以外、何の一貫性もない新しい世界」への視線……太田佳代子 9月18日号(1997) |
|
ゴールドスミス・カルチュラル・スタディーズ・センターの発足――主要メンバーが
勢揃いした90年度版バーミンガム現代文化研究センター……毛利嘉孝 9月4日号(1997) |
|
ビエンナーレに前線を
――キョン・パークのオルタナティブな試み……太田佳代子 8月7日号(1997) |
|
『パシフィック・アジア・カルチュラル&ポストコロニアル・スタディーズ』会議
……毛利嘉孝 8月7日号(1997) |
|
国際会議「アジアが都市を超える」……太田佳代子 2月18日号(1997) |
|
第1回国際CAiiA研究会議開催
――新たな世界認識に向けて……四方幸子 12月24日号(1996) |
|