著者紹介
著者一覧
大澤寅雄(おおさわ・とらお)
1970年生。(株)ニッセイ基礎研究所芸術文化プロジェクト室研究員、玉川大学・跡見学園女子大学非常勤講師、NPO法人アートNPOリンク事務局、 NPO法人STスポット横浜監事。1994年慶應義塾大学卒...
大澤夏美(おおさわ・なつみ)
ミュージアムグッズ愛好家。札幌市立大学でデザインを学んだのち、北海道大学大学院文学研究科へ進学。博物館経営論をベースとしてミュージアムグッズの研究に取り組む。会社員を経て現在フリーの主婦。物であふれる...
大高健志(おおたか・たけし)
「MotionGallery」 代表。 1983年生まれ。 早稲田大学政治経済学部卒業後、2007年外資系コンサルティングファーム入社。戦略コンサルタントとして、事業戦略立案・新規事業立ち上げ等のプロ...
太田佳代子(おおた・かよこ)
AMOキュレーター。展覧会=「Waist Down: Skirts by Miuccia Prada」「CONTENT」ほか。編集=『Metabolism Interviews』(2010年刊行予定)...
太田智己(おおた・ともき)
日本美術史。東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程在籍。2010-12年、日本学術振興会特別研究員DC2。論文に、「近代京都における美術工芸品の「来京外国人向け」輸出」(『美術史』168、美術史学会...
太田純貴(おおた・よしたか)
1980年生。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。専門は美学芸術学。関心領域はタイムマシン/タイムトラヴェル、haptic概念を中心とした感覚論、メディア考古学。論文=「タイムマシン...
大月ヒロ子(おおつき・ひろこ)
ミュージアム・エデュケーション・プランナー。板橋区立美術館学芸員を経て独立。展覧会の監修やコミュニケーションを誘発する学びの空間デザイン、プロダクトデザインにおいてキッズワークショップを生かす新手法の...
大友良英(おおとも・よしひで)
1959年横浜生まれ。音楽家。十代を福島市で過ごす。常に同時進行かつインディペンデントに即興演奏やノイズ的な作品からポップスに至るまで多種多様な音楽をつくり続け、その活動範囲は世界中におよぶ。映画音楽...
大橋正司(おおはし・しょうじ)
サイフォン合同会社代表社員、モニカ株式会社取締役、Goodpatch Anywhere。東京大学大学院情報学環・学際情報学府修了。インフォメーションアーキテクト。為替取引、新聞社等の大規模サービス及び...
大向一輝(おおむかい・いっき)
1977年京都生まれ。国立情報学研究所准教授。博士(情報学)。2005年総合研究大学院大学博士課程修了。セマンティックウェブやソーシャルメディア、オープンデータの研究とともに、学術情報サービスCiNi...