artscape
artscape English site
プライバシーステートメント
展覧会レビュー
村田真/原久子
10/22-10/27
映像で見るマレーシア:Malaysia in Moving Images
10/22〜24 remo[大阪]
マレーシアのアーティストで知っている名前をあげよ、と言われても、頭に浮かぶのは「?」マーク。日本ではそれくらいマレーシアのことは紹介されていない。日本留学8年の大学院生陳維錚が帰国中に探した若手作家の映像作品、アニメーションを中心に上映。マレー系、中国系、インド系と実は各作家のもつ文化的背景が異なる。それを意識して見るのと、意識しない場合とでは作品の理解のしかたに変化があるかもしれない。児童虐待をテーマにしたアニメーションでは、虐待シーンはまったく出てこないがゆえに、むしろ多くを物語るようなところがあった。
[10月22日(金) 原久子]
宇治野宗輝「カーマ・オヴ・サバーバン・ヴィラ」
10/12〜11/13 ミヅマアートギャラリー[東京]
宇治野宗輝「カーマ・オヴ・サバーバン・ヴィラ」
ギャラリーに入ると、大砲をこちらに向けた戦車型の風流なホッタテ小屋がデーン。砲身は竹筒、ライトの笠は植木鉢、キャタピラは板張りでそのまま縁側になっていて、スカートがカーテンのように吊るされ、屋根には文庫本が敷かれている。21世紀型「方丈記」の提案か? これで動いたらすごい。
[10月27日(水) 村田真]
モノつくりの逆襲
10/16〜11/27 神奈川県民ホールギャラリー[神奈川]
モノつくりの逆襲
開館以来5年ごとに開かれてきた「現代彫刻の歩み」シリーズ。1990年の第3回展を最後にごぶさたしていたが、10数年ぶりに唐突に第4回展が開かれている。内容がまた唐突だ。まず動物や乗物などの食玩・カプセルトイが並んでいるので、なるほどフィギュアを現代彫刻ととらえる試みかと早合点したら、メインギャラリーにはおどろおどろしい具象彫刻が20点近く林立。日本の彫刻を模索した結果、地獄草紙や餓鬼草紙に行きついたという細川宗英なる彫刻家の作品だ。だれだこの人? その隣には西雅秋による輪状の重厚な鉄の彫刻があるのだが、なんとそのなかに等身大(?)の大魔神が鎮座しているではないか! 大魔神といえば佐々木、佐々木といえば横浜、の連想ゲームか。ほかにも薮内佐斗司、太郎千恵蔵、野村和弘、岡崎和郎(これはよかった)があるかと思えば、フィギュアならぬ古典的な人形も並んでいたり、ホログラムもあったり。知ってか知らずか「現代彫刻」の文脈をまったく無視した支離滅裂なこの展覧会、しかしオーソドックスな現代彫刻展よりよっぽど楽しめたことはたしかだ。
[10月27日(水) 村田真]
蓮杖&金幣
8/4〜10/31 横浜開港資料館[神奈川]
蓮杖&金幣
「横浜写真ことはじめ」とのサブタイトルのついた特集展示。蓮杖とは幕末に長崎の上野彦馬とほぼ同時期に横浜で最初の写真館を開いた下岡蓮杖のことで、金幣は明治期の横浜写真の全盛期を代表する日下部金兵衛の商号。ちょうどBankART1929でも横浜写真にちなんだ展示をやっているので、ぜひ見ておきたかったのだ。ちなみにBankART1929のすぐそばには、蓮杖が写真館を開いていたことを示すモニュメントがある。
[10月27日(水) 村田真]
横濱写真館
10/26〜11/10 BankART1929[神奈川]
横濱写真館
そのBankARTでの写真展。いろいろといきさつはあるのだが、やっぱり写真発祥の地としてやっておきたかった企画。まず出品作家は、横浜に縁のある、または横浜を撮った写真家を10人選び、彼らに若手写真家を推薦してもらうという方法で決定。こうして森山大道、宮本隆司、石内都、鈴木理策、佐藤時啓、小山穂太郎、市川美幸ら19人の出品となった。脈絡がないといえばないが、バラエティに富んだ人選ともいえる。もうひとつ特筆すべきは、BankARTのふたつの建物のホールやギャラリーだけでなく、事務室や地下室、回廊、金庫室などふだんは公開してない場所にも展示したこと。これによってこのふたつの歴史的建造物の魅力を再発見してもらおうとの意図もある。さらに「横濱モボ・モガを探せ!」と称して、戦前の横浜写真を発掘するプロジェクトも進行。これはいずれ本にまとめられるだろう。以上、内部からの報告でした。
[10月27日(水) 村田真]
 
Index
10/22-10/27
映像で見るマレーシア
宇治野宗輝
モノつくりの逆襲
蓮杖&金幣
横濱写真館
10/29
滝波重人展
英恵
松波路美
佐藤万絵子展
新鋭展
WORM HOLE 松場昭典
小粥丈晴「泉への道の上で」
Soi Music Festival
法貴信也「スリップ・ノット」
10/30-11/1
吉田暁子
杉浦康平
失楽園 風景表現の近代1870〜1945
スー・グリアソン展《Slice》
TARNATION
11/2
佐伯祐三展
アトリエ・ワン「街の使い方」展
谷山恭子展
画廊の視点gallerism 2004
「これはデュシャンではない」、ですか。藤本由紀夫・森村泰昌二人展
高柳恵里展
マルセル・デュシャンと20世紀美術
浅田暢夫展
[オーストラリアの映像作品の現状]
11/3
CAPARTY vol.20 10 parties
武谷大介 こどもの絵
第19回平行芸術展
安食陽展
「かにのこうら煮干かに」岩井知子個展
Noism04 新作 "black ice"
11/6
速水御舟展
第2回東山魁夷記念日経日本画大賞展
Sound Fields of WrK 視覚的聴覚と聴覚的視覚の世界
フジタマ 「くばるひと」
「ホルスト・アンテスとカチーナ 現代ドイツの巨匠とホピ族の精霊たち」展
ジャック!+GalleryにのっとられたCAS、さえも
stay with art 〜境界線〜
11/7-11/8
森万里子
縄文──光の化石 トランスサークル展
西洋が伝えた日本/日本が描いた異国
北村公写真展
神戸アートアニュアル 2004
小西真奈展
隅田あい夏展
富田有紀子展
小瀬村真美「四季草花図―春秋―」
北村奈津子展
西島直紀展
11/9-11/12
INDEXLESS
──ノブのないドアー
陳維錚展
長崎県美術館 新館見学
三嶋りつ惠 「光の縁側」
前沢知子
タイトル:イングリット・ヴェーバー「ファルブミッテル」
安藤正子
木村伊兵衛展
西尾康之
中山ダイスケ
アントニー・ゴームリー「アジアン・フィールド」
アントニー・ゴームリーによるアーティスト・トーク
"live FAR"
11/13-11/16
すぎなみアートNPO展
佐伯祐三展
名和晃平個展「Catalyst」
松尾藤代
金氏徹平「小動物と大洪水」
Remember 3rd Monday
小川信治展
11/17-11/23
関西邦画展覧会
日本近代洋画への道
絵をかく人々の集い展2
宇佐美圭司展 「アテネの学堂」より歩み出す
第36回日展
フィレンツェ
──芸術都市の誕生展
横尾忠則
──in the bath
京都造形芸術大学国際藝術研究センター開設記念シンポジウム
取手アートプロジェクト2004
代官山アートフェア2004
オージーレポート
サスティナブル・アートプロジェクト2004 言の問い
前ページ 次ページ
ページTOPartscapeTOP 
DNP 大日本印刷 ©1996-2007 DAI NIPPON PRINTING Co., Ltd.
アートスケープ/artscapeは、大日本印刷株式会社が運営しています。
アートスケープ/artscapeは、大日本印刷株式会社の登録商標です。
artscape is the registered trademark of DAI NIPPON PRINTING Co., Ltd.
Internet Explorer5.0以上、Netscape4.7以上で快適にご利用いただけます。