 |
 |
 |
 |
2007.1.15 |
 |
 |
 |
 |
【フォーカス】アジアで開かれた2つのビエンナーレ──上海と光州──から見える2006年の美術状況[市原研太郎] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【2007年のアートシーン】土屋誠一/五十嵐太郎/ドミニク・チェン/木村覚 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【展覧会レビュー】横浜トリエンナーレ2008記者発表
など77件 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【学芸員レポート】 「レオン・ゴラブ」展/
木村友紀個展「YOU MAY ATTEND A PARTY WHERE STRANGE CUSTOMS PREVAIL」[住友文彦] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【学芸員レポート】創造するフレーム、摩耗する写真/木村友紀「YOU MAY ATTEND A PARTY WHERE STRANGE CUSTOMS PREVAIL」展
[阿部一直] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【学芸員レポート】BEPPU PROJECT
[山口洋三] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【展覧会ピックアップ】 大回顧展 モネ 印象派の巨匠、その遺産など18件 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【地域づくりとアート】世界の文化首都へ──先導する3つの美術館
「六本木アート・トライアングル」 [影山幸一] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【デジタルアーカイブ スタディ】国立国会図書館のデジタルアーカイブポータル
──美術を超えて美術を創造するために」 [影山幸一] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【ミュージアムIT情報】Acquisition Method──採取の技法 #10
[田中浩也] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【デジタルアーカイブ百景】「今も未来の過去」 デジタルアーカイブがつくる北海道[笠羽晴夫] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【ブックナビゲーション】オルタナティブな出版の拡大[森川嘉一郎] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【カタログ&ブックス】『新宿+(しんじゅく・ぷらす)』他、2冊 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【ミュージアムグッズレポート】東京国立博物館ミュージアムショップ|滋賀県立近代美術館ミュージアムショップ|静岡県立美術館ミュージアムショップ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【プレゼント】「ティアラ展」をはじめ、5つの展覧会招待券をプレゼント! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【展覧会スケジュール】747件掲載 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2004.2.23 |
 |
 |
 |
 |
コンテンツの一部をartgeneでもご覧いただけるように配信開始しました! |
 |
 |
 |
 |