 |
 |
 |
 |
2008.4.1 |
 |
 |
 |
 |
【展覧会レビュー】「20世紀の巨匠たち 美を見つめる眼 社会を見つめる眼」など26件 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【学芸員レポート】 J-AIRネットワーク会議/オープンフォーラム
ACACにおける2つの展覧会[日沼禎子] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【学芸員レポート】本田孝義「船、山にのぼる」/PHスタジオ「船をつくる話」
川俣正[通路]/αMプロジェクト2008[住友文彦] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【学芸員レポート】不完全なシェルター?[阿部一直] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【学芸員レポート】小沢剛「ホワイトアウト─太宰府─」
子どもとともにデザイン展~色のカタチ・音のコトバ~/泉守りの旅
HIGO BY HIBINO石垣プロジェクト/ピクニックあるいは回遊
[坂本顕子] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【ミュージアムグッズレポート】東京国立博物館ミュージアムショップ|横浜トリエンナーレ2008 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2008.3.17 |
 |
 |
 |
 |
【フォーカス】ジャン・ルノワールからジャック・リヴェットへ
──「ルノワール+ルノワール展」と「ジャック・リヴェット 秘密と法則の間で」[大久保清朗] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【展覧会レビュー】アートは心のためにある:UBSアートコレクションよりなど23件 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【展覧会ピックアップ】国宝薬師寺展ほか25件 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【デジタルアーカイブ百景】アーカイブで評価するグラフィックデザイン
[笠羽晴夫] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【ミュージアムIT情報】デジタルアーカイブの未来──パーソナライズされる環境のなかで
[須之内元洋] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【デジタルアーカイブ スタディ】大学・ミュージアム共同の動画配信プロジェクト
──企業アーカイブ「のり平アニメ」をデジタル・キュレーション[影山幸一] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【カタログ&ブックス】『アーティストは境界線上で躍る』他 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【ブックナビ】2007年度の5冊──徒然なるままに[暮沢剛巳] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【著作権とアート】インターネットにアート作品の画像を載せるために
──北海道大学大学院法学研究科教授「田村善之」[影山幸一] |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【プレゼント】ターシャ・テューダー展 をはじめ11展
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【展覧会スケジュール】825件掲載
東京都内を分割。検索機能を追加。
2008年大型巡回展データを公開。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2004.2.23 |
 |
 |
 |
 |
コンテンツの一部をartgeneでもご覧いただけるように配信開始しました! |
 |
 |
 |
 |