オススメ展覧会
レビュー/プレビュー
フォーカス
キュレーターズノート
-
多様な声に耳を澄ませる「セーフスペース」としての美術館と、文化事業のゆくえ──「Fukuoka Art Next」をめぐって
著者:忠あゆみ
アジアの窓口としての地理的・歴史的文脈をもつ福岡。その周辺で活動するアーティスト...
artscapeレビュー
-
開館20周年記念展 ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会
2023/04/19~2023/09/24 森美術館
著者:きりとりめでる
会場に入って最初に遭遇したのは「国語」と半立体で示された大きな文字と、ジョセフ・...
-
Made in Takarazuka vol.4 入るかな? はみ出ちゃった。~宮本佳明 建築団地
2023/09/16~2023/10/22 宝塚市立文化芸術センター
著者:五十嵐太郎
宝塚市立文化芸術センターでは、市にゆかりのあるアーティストを紹介するシリーズを企...
-
カタログ&ブックス | 2023年10月1日号[テーマ:荒川修作+マドリン・ギンズと「意味」の湖を楽しく泳げるようになる5冊]
著者:artscape編集部
「意味」とは何か。「 荒川修作+マドリン・ギンズ《意味のメカニズム》全作品127...
トピックス
-
ポスターに潜む、印刷・加工のプロフェッショナルたちの協働──市谷の杜 本と活字館「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-」展
著者:小林英治
コロナ禍のなかの2021年2月、東京・市谷に、印刷の原点である活版印刷と本づくり...
360°ビュー
-
【PR】「さわる絵画」で「見ること」を探求する──「光島貴之滞在制作・展示 GOING OVER ─まちの肌理(きめ)にふれる─」展
著者:光島貴之/河原功也/artscape編集部
現在、東京都渋谷公園通りギャラリーで、京都を拠点に活動する全盲の美術家、光島貴之...