artscapeレビュー

カリブ海とクナ族のモラ

2011年06月01日号

会期:2011/05/13~2011/06/11

世田谷文化生活情報センター生活工房ギヤラリー[東京都]

世界は海によって分断されているのではなく、海によってつながっている、との考えから世界の海の暮らしを手仕事を通じて紹介する連続企画の第1弾。「モラ」とはパナマのカリブ海沿岸の島々に暮らす、クナ族の民族衣装に施されたアップリケ刺繍のことである。黒い布をベースに複数の色布を重ね、模様を切り抜き、刺繍を施していく。はっきりとした輪郭と鮮やかな色彩。模様には生活の場である海をモチーフとした図案も多いが、そればかりではなく、伝説や空想の世界から、動植物、身の回りの品々まで、あらゆるものが用いられ、これがとても面白い。刺繍の技術は母親から娘へと伝えられ、作品を身にまとうのも女性たちである。
現在ではブラウスに使用されるこの刺繍であるが、その歴史は必ずしも古いものではない。17世紀後半にクナ族と数カ月を過ごしたイギリス人は、女性たちは上半身が裸で膝までの腰布を巻いていると伝えている。彼女たちは鮮やかな絵の具で体中に絵を描いていたという。やがて、18世紀半ばにはイギリス人やフランス人との交易によって外国製の布を手に入れた女性たちは、その布で身体を覆うようになり、それまで肌に直接描かれていた模様が身につける布に描かれるようになったというのである。異文化との交流により新しい文物が生活に入り込み、生活の様式は表面的には変化した。しかしかつて女性たちの身体を飾った装飾の伝統は、素材やモチーフを変えつつも、彼らの生活の根底に脈々と受けつがれているのである。
会場には色とりどりのモラが展示され、またモラの制作風景やクナ族の祭りの映像を見ることができる。7つの海を主題とするこの企画、カリブ海から次はどこの海につながっていくのか、楽しみである。[新川徳彦]

2011/05/20(金)(SYNK)

2011年06月01日号の
artscapeレビュー