artscapeレビュー

第18回 岡本太郎現代芸術賞展

2015年03月15日号

会期:2015/02/03~2015/04/12

川崎市岡本太郎美術館[神奈川県]

似たような絵ばかり選ばれる絵画コンクールが横行する昨今(審査員の顔ぶれが似たり寄ったりだから仕方がない)、もっとも刺激的でもっともクレージーな現代美術のアワードといえば、岡本太郎の名を冠したこの賞しかないでしょう。なにはともあれ目立ちゃあいいみたいな姿勢は、現代美術の基本ですからね。いきおい光ったり動いたり音が出たりするインスタレーション系が多くなり、絵画は絶対的に不利になる。んが、今回は絵画(しかもベースは日本画)で岡本敏子賞を取った人がいる。昨年、東北芸工大の卒展に《日本の美術を埋葬する》を出して注目を浴びた久松知子だ。ここでは同作品に《日本画家のアトリエ》を加えた2点を出品。前作がクールベの《オルナンの埋葬》の構図を借りていたのに対し、新作は同じくクールベの《画家のアトリエ》を借用し、近現代の日本画家40人近くのポートレートとその作品を画中画として描いている。岡倉天心、横山大観、平山郁夫らは前作にも登場したが、針生一郎、李禹煥、中村ケンゴらは初登場だ。のみならず、ニコラ・ブリオーや『すばる』2014年10月号もあって必要以上に目配りが利いている。これは文句なく力作。ちゃっかり審査員もふたり入れてるし。これを上回る岡本太郎賞は、乗用車を石焼き芋の販売車に改造し、屋根にハデなデコラを載せたヨタの《金時》。実際この車で焼き芋屋をやってるらしいのだが、残念ながら展示は自動車本体がなく(搬入できなかったのか?)、芋の箱を積み上げてイルミネーションの一部を置いただけ。活動はすこぶるおもしろいけど、この展示じゃあヤンキーな過剰さが伝わってこない。車ものではほかに、ランドセルを持たされやすい子の代わりにランドセルを運んでくれる自転車をつくった藤村祥馬《どれいちゃん号》、屋根のついた宮型霊柩車のモデルに花柄の毛布を貼りつけた江頭誠《神宮寺宮型八棟造》があり(どちらも特別賞)、観客の人気投票ではヨタや久松を抑えて藤村が1位、江頭が3位に入っていた(2/19現在)。人気と賞とは必ずしも連動しない。個人的に好きだったのは、四井雄大のつくった陶器を菊谷達史が油彩で描いた《太陽と陶》。陶器自体も絵画自体もどうってことないが、モデルとその絵を同時に見せられるとちょっとドギマギする。この気分はなんだろう?

2015/02/19(木)(村田真)

2015年03月15日号の
artscapeレビュー