キュレーターズノート

バックナンバー

木村友紀「POSTERIORITY」/少年少女科学クラブ「理科室の音楽、音楽室の理科 TUNE/LABORATORIUM」/館勝生 展

[2009年09月15日号(中井康之)]

 天候不順な冷夏とはいっても、やはり夏は暑く、この時期は毎年の事とはいえ美術の話題も若干少なくなる気がする。月ごとの展評を担当していた時などは、夏期休廊を羨ましくも恨めしく思っていたかもしれない……。

広島アートプロジェクト2009「いざ、船内探険! 吉宝丸」展

[2009年09月15日号(角奈緒子)]

 秋の足音が聞こえ始めた広島で、吉島地区を舞台としたアートプロジェクトが始まった。この「 広島アートプロジェクト 」は、広島市立大学で教鞭を執る柳幸典の指揮のもと、学生たちが主体となり現代アートの展覧会、レクチャーやイベントを企画、運営し、...

にいがた 水と土の芸術祭

[2009年09月01日号(伊藤匡)]

 新潟市で「水と土の芸術祭」が開かれている。水と土は、新潟という土地の成り立ちに関わる言葉である。信濃川、阿賀野川が運ぶ土砂で形成された新潟は低湿地帯であり、人々の歴史は水と闘い土に換える営みの繰り返しでもあった。この芸術祭を機に、新潟の歴...

放課後のはらっぱ──櫃田伸也とその教え子たち

[2009年09月01日号(能勢陽子)]

 これまで日本の現代美術シーンは、東京、関西という二極分化で語られることはあっても、そこに愛知が加わることはほとんどなかった。しかし90年代後半になり、奈良美智や杉戸洋といった画家が国内のみならず海外でも知られるようになる。ほかに長谷川繁、...

ダブル・ファンタジー──韓国現代美術 展

[2009年08月15日号(植松由佳)]

 大阪では8月3日になってようやく梅雨が明けた。統計を始めて以来もっとも遅い梅雨明けだそうで、ようやく真夏の日ざしを感じる毎日になったが、それでも冷夏の2009年夏になりそうである。そんな大阪だが、美術に関してはイベントが目白押しで暑い夏に...

コレクション/コネクション──福岡市美術館の30年

[2009年08月15日号(山口洋三)]

 1979年に開館した福岡市美術館は今年開館30周年を迎えた。福岡市制120周年とも重なり、町をあげて賑やかに……といきたいが、市の記念事業はお寒い限りで、20年前の市制100周年とは雲泥の差がある状況だ。

森山大道写真展「北海道〈序章〉」

[2009年08月15日号(鎌田享)]

 1978年の夏、写真家・森山大道は3カ月にわたって札幌に滞在し、小樽・夕張・美唄など各地を訪ねた。この折に撮影されたフィルムは二百数十本におよんだが、これまでまとめて発表されることはなかった。しかし本サイトの 飯沢耕太郎氏のレビュー でも...

ベルギー・レポート Vol.1:S.M.A.K.の市民参加型アートプロジェクト

[2009年08月01日号(鷲田めるろ)]

 今年5月から11月まで、ベルギーのゲントに滞在している。ゲントにある現代美術館S.M.A.K.と金沢21世紀美術館との学芸員交流事業として、S.M.A.K.が街の中で行なってきた企画に関する調査や、参加型アートに関心を持つヨーロッパの作家...

アトミック・サンシャインの中へin沖縄 イトー・ターリ「ひとつの応答」/花・風景

[2009年07月15日号(坂本顕子)]

 5月、梅雨入り前の沖縄に行った。この連載において、九州のアートシーンを紹介するという目標を定めて以来、一度は取り上げておきたかったからだ。思い立ったその足で、職場の前の格安チケット店に駆け込み、熊本から飛行機で片道1時間半、正味滞在24時...

第53回ヴェネツィア・ビエンナーレ Re: Membering - Next of Japan

[2009年07月01日号(住友文彦)]

 今回ははじめてヴェネツィア・ビエンナーレをオープニングの時期に見に行った。その必要があったのは ヨコハマ国際映像祭 に参加してもらう予定の作家数名が新作を出しているのでそれを見ることと、援助をしてくれる関係者に会うことが目的で、もしそうい...

オススメ展覧会

レビュー/プレビュー

フォーカス

キュレーターズノート

artscapeレビュー

トピックス

360°ビュー