2024年03月01日号
次回3月18日更新予定

artscapeレビュー

男女群島・女島篇

2016年02月15日号

会期:2016/01/23~2016/02/13

+Y GALLERY[大阪府]

「男女群島・女島篇」という謎めいたタイトル。ギャラリーの壁には、一見同じに見える6枚の地図が展示されている。近づいて目を凝らすと、1枚目は印刷された既成の地図図版だが、2枚目以降はトレーシングペーパーに鉛筆で転写されたものだとわかり、枚数を追うごとに、次第に線や文字の輪郭が曖昧にぼやけ、微細に震える線の運動の中に溶け合って融解していく。
これは、北辻良央が1971年に制作した、男女群島北部地図を鉛筆でトレーシングペーパーに転写する行為を繰り返した作品を、同じ手法を用いて、南部の「女島」の地図を使って制作した新作である。男女群島は、長崎県の五島列島の南西に位置し、東シナ海に浮かぶ実在の群島である。その地図を転写した1枚目のトレーシングペーパーの上に2枚目を重ねて転写し、その2枚目の転写の上にさらに3枚目のトレーシングペーパーを重ねてなぞっていく、というように、ひとつ前の転写像をトレースするというルールの反復によって、計5枚の「手製の複製地図」がつくられている。転写の転写の転写、複製行為の連鎖を重ねていくこと。それを手作業で行なうことで、複製される度に情報は劣化してズレを増幅させていき、最後の5枚目の転写では線も文字もグニャグニャした短い線の連なりと化し、「島」の実在性が不確かなものになっていく。
ここには、二つのレベルにおける「トレース」が認められる。転写した像の再転写、そして70年代初頭のコンセプチュアルな試みを、45年後に再び自身でトレースする、という「行為」自体の反復性である。それは、同時代的な潮流の中で行なわれたコンセプチュアルな方法論の有効性を測ろうとする試みであるとともに、それを「現在時」の軸の下で見つめ直してみたとき、モチーフが「島」、とりわけ東シナ海に浮かぶ島であることに留意すべきだろう。地図のトレース、つまり領域確定行為の執拗な反復によって、逆説的に、固有の輪郭と名前を持った「領土」が曖昧に溶解しながら海中に溶けていくという事態は、(作家の意図はさておき)東アジアにおける領有権問題へのシニカルな批評的応答としても解釈できる。
さらに、「過去の自らの行為の再演」であることは、必然的に記憶の問題へとつながっていく。70年代初頭に撮られたモノクロ写真の上に、2016年の現在時のテクストを重ね書きした一連の作品群は、まさにこの「記憶」の問題に対応していた。展示会場で自作を前に話す自身のスナップ写真の上に、「誰に何を話しているのか今だに想い出せないでいる」もどかしさが綴られた作品。記憶の手引きとなるはずの「写真」が、むしろ忘却の証となる逆説性がここに露呈している。また、モノクロの風景写真の上に、散文詩のようなテクストが綴られた作品群では、暗めのプリントの写真内に保存された、忘れ去られたようなイメージの断片がトリガーとなって(この場合は、河川敷や水たまりなど「水辺の光景」)、記憶の中の別の光景への追想を引き寄せていく。写された過去の光景と現在からの追想が、共鳴しながら完全には重ならない、不可解な断層を差し出していた。

2016/01/30(土)(高嶋慈)

2016年02月15日号の
artscapeレビュー

文字の大きさ