artscapeレビュー

小吹隆文のレビュー/プレビュー

ポール・スミス展 HELLO,MY NAME IS PAUL SMITH

会期:2016/06/04~2016/07/18

京都国立近代美術館[京都府]

ファッションの展覧会といえば、歴代のコレクションがズラリと並ぶ服飾展を連想するのが当然だ。しかし本展の主役は、イギリスを代表するファッション・デザイナーであるポール・スミス自身。彼が10代の頃から収集してきた約500点もの美術品や、雑然としたオフィスやデザインスタジオ、わずか3メートル四方の第1号店などの再現、一風変わった郵便物、自身の頭の中をテーマにした映像インスタレーション、ストライプのカラーリングを施したミニ(自動車)とトライアンフ(バイク)などが並び、歴代コレクションは最後にやっと登場するといった具合だ。展示総数は約2800点。あまりにも数が多くて集中力が続かないほどだが、ポール・スミスの人柄は確かに伝わった。きっと彼は、デザイナーである以上に、プロデューサー体質なのだろう。でなければこんな展覧会は実現しない。記者発表には本人も出席し、気さくなリアクションを連発していたのが印象的だった。その席で英国のEU離脱問題について彼がどう考えているか聞きたかったが、タイムオーバーで質問できなかったのが残念だ。

2016/06/03(金)(小吹隆文)

artscapeレビュー /relation/e_00035469.json s 10124682

ライゾマティクス グラフィックデザインの死角

会期:2016/05/26~2016/07/09

京都dddギャラリー[京都府]

最新のデジタル技術を駆使してさまざまなクリエーションを手掛けるプロダクション、ライゾマティクスが、グラフィックデザインをテーマにした展覧会を開催。田中一光、福田繁雄、永井一正、横尾忠則のポスター約3000点を解析し、「配色」「構成」「感性」の3項目でそれぞれの特徴を数値化。そして、これまでのグラフィックデザインが見逃してきた領域(=死角)を見つけ出し、新たな創造の可能性を提案した。解析結果を見ると、例えば「配色」では、田中一光は白に顕著な特徴が見られるのに対し、福田と永井は黒がキーカラーだが、ほかの色との関係が対照的だ。そして横尾はほかの3人とはまったく異なる特性を持つ。こうした知見は過去にも批評家の言葉で主観的に示されていたかもしれないが、客観的な数値をもとに3Dヴィジュアルイメージ等で示されると、やはり新鮮な驚きを禁じ得ない。その一方、発見した「死角」を基に制作した4点のポスターは、いまいち魅力に欠けていた。少なくとも現時点では、人間の創造力がコンピューターを上回っているようだ。

2016/05/31(火)(小吹隆文)

artscapeレビュー /relation/e_00035428.json s 10124681

1945年±5年 激動と復興の時代 時代を生きぬいた作品

会期:2016/05/21~2016/07/03

兵庫県立美術館[兵庫県]

最近の芸能人の不倫騒動や、東京都知事の辞任問題を見て感じるのは、とにかく白黒をはっきりつけたがる、相手に少しでも落ち度があれば徹底的に叩いても構わないという、硬直した風潮である。現実はもっと複雑で、世の中の事象の多くはグレーのグラデーションではないかと思うのだが(悪質な犯罪は除く)。それは過去を振り返る場合も同様で、ステレオタイプな印象で判断すると、本質を見失いかねない。1940年~50年の日本の美術をテーマにした本展を見て感じたのはそういうことだ。例えば、太平洋戦争初期の1942年には、まだお洒落な洋装の女性を描いた油彩画が発表されていた。戦後に国家を断罪する作品を描いた美術家が、戦中は大東亜共栄圏を賛美する作品を手掛けていた。戦争画を描いた画家のなかには、満州のロシア人地区など海外の珍しい風景をスケッチしたいがために従軍した者が少なからずいた。それは研究者にとっては既知の事実かもしれないが、少なくとも筆者には初耳の新事実であった。もちろん当時は国家総動員体制で、思想統制・報道統制が敷かれており、戦況の悪化とともに国民は耐乏生活を強いられ、戦地・銃後を問わず多くの人が亡くなった。それは紛れもない事実だが、一方で別の事実があることも知っておかなければ、人は知らず知らずのうちに偏見に絡め取られてしまうだろう。近代日本史上最大の激動期を、白か黒かではなくグラデーションとして提示した点に本展の価値はある。

2016/05/21(土)(小吹隆文)

artscapeレビュー /relation/e_00035427.json s 10124680

プレビュー:長島有里枝「縫うこと、着ること、語ること。」

会期:2016/06/17~2016/07/24

デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)[兵庫県]

昨年10月からKIITOアーティスト・イン・レジデンス招聘作家として神戸で滞在制作を行なってきた長嶋友里枝。その成果発表展となる本展は、彼女の私生活のパートナーの母親(神戸在住)とともに制作したテントとタープ(キャンプ用の日よけ)、滞在中に撮影した写真によるインスタレーション的構成となる。写真はタープの素材となる古着を集める際に出会った女性たちを取材したもので、写真撮影のほか、捨てたいのに捨てられない古着を持つ彼女たちの思いも聞き出している。長島は今年春に自身の母親とテントとタープを共作しているが、本展はその進化形と言えそうだ。

2016/05/20(金)(小吹隆文)

artscapeレビュー /relation/e_00035454.json s 10123696

プレビュー:ポール・スミス展 HELLO, MY NAME IS PAUL SMITH

会期:2016/06/04~2016/07/18

京都国立近代美術館[京都府]

イギリスを代表するファッション・デザイナーのひとり、ポール・スミスの人生と業績を、約2800点もの作品や資料で回顧する大展覧会。彼の最初のショップや現在のオフィス、デザイン・スタジオなどを再現するほか、歴代コレクション、彼の頭の中のイメージを再現する映像インスタレーション、美術コレクション、私物などが出展され、多角的な視点からポール・スミスのクリエーションの秘密に迫る。なお、本展は2013年にロンドンのデザイン・ミュージアムで開催された展覧会の日本巡回であり、日本では1998年に行なわれた「ポール・スミス トゥルー・ブリット展」に続く2度目の大規模なポール・スミス展となる。

2016/05/20(金)(小吹隆文)

artscapeレビュー /relation/e_00035469.json s 10123695