artscapeレビュー
五十嵐太郎のレビュー/プレビュー
江戸切子の店 華硝(日本橋旧テーラー堀屋改修)
[東京都]
日本橋本町の「江戸切子の店 華硝」は、三井嶺が手がけた看板建築のユニークな耐震補強である。ジャッキアップし、土台と基礎を一新する。そしてコンピュータで形状を解析した、鋳鉄の門型フレームを連続的に挿入する。フレームは視線が抜ける装飾的にも見える網目をもち、商品の切子と呼応していた。
2017/04/19(月)(五十嵐太郎)
小津和紙
[東京都]
日本橋界隈でほかにも切子のお店が存在し、こちらは関東大震災後の建築らしい。また近くにカッコよく、美しい和紙のお店、小津和紙があって、3階には史料館も併設する。17世紀の創業らしく、街並みは全然変わったが、さすがにこのエリアは歴史がある。もともと伊勢松坂から江戸に来たようで、小津安二郎も松坂出身だったことを思い出す。
写真:上=江戸切子の店、下=小津和紙史料館
2017/04/19(月)(五十嵐太郎)
《GINZA SIX》
[東京都]
オープンしたばかりの《GINZA SIX》に寄る。ブランド店は複数階をもつ独立路面店舗のように組み込み、1階は街区に沿って中心軸に通りを貫通させる(駐車場引き込み兼ねる)。2階より上に吹抜け空間を設定し、草間彌生のアートを吊る。ほかに名和晃平ら。谷口吉生事務所が設計に関わり、繊細さと大胆さがある。ところで、建物の角に組み込まれたブランド店、FENDIは、店内の奥の奥のところに、さりげなくローマのEURにあるファシズム期の建築、文明宮殿の写真が展示されていた。なるほど、ローマを拠点とするブランドであり、この店舗の外観もイタリア文明宮殿の反復するアーチをイメージしたものだ。
2017/04/19(月)(五十嵐太郎)
「建築家・山田守の住宅」展─没後50周年・自邸公開─
[東京都]
本来はピロティだった場所に増設された下の喫茶店には入ったことはあるが、宙に浮きながら屈曲する2階の居住空間は初めて。通常の建築家は自邸→公共施設という仕事の展開だが、これは1959年の作品だから、大型建築→晩年の自邸という順番であり、小型の公共建築に和室を組み込んだようにも見える。
2017/04/19(月)(五十嵐太郎)
「バベルの塔」展 プレ・コンサート vol.2 永田平八&吉澤実
会期:2017/04/15
東京都美術館[東京都]
「バベルの塔」展プレコンサートにおいて、永田平八(リュート)&吉澤実(リコーダー)の演奏を聴く@東京都美術館。ジョスカン・デ・プレの曲など、ブリューゲルの時代の絵画に合わせて古楽のプログラムが組まれていた。吉澤による軽妙な語りも入り、勉強になる内容だった。確かに、リコーダーは記録するという意味をもち、人の声や鳥の囀りに近いリコーダーは、抽象的な音の楽器に比べ、少し具象的かもしれない。
2017/04/15(土)(五十嵐太郎)