トピックス
バックナンバー
ルーヴル - DNP ミュージアムラボ「スペイン絵画に関する鑑賞」システムレポート
カイユボット展──都市の印象派、ブリヂストン美術館にて開催
[2013年07月15日号(artscape編集部)]
今秋10月10日より、印象派の画家、ギュスターヴ・カイユボットの日本初の回顧展が開催される。ここでは、去る6月19日に展覧会場のブリヂストン美術館で行なわれた記者会見の内容を踏まえながら、本展の概要を紹介したい。
トーノのへんしんへのノート──『虚像の時代──東野芳明美術批評選』評
何か変わった? 何が変わった?- artscapeサイト改変解説
[2013年06月01日号(artscape編集部)]
5月15日号の更新とともに、artscape サイトに若干の改変がありました。どこがどんなふうに変わったのかを解説します。情報活用にお役立てください。(この記事は、5月20日発行のartscape news に掲載した同タイトルの記事の内容...
在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本2013年文化プログラム記者発表会レポート
[2013年02月15日号(artscape編集部)]
去る1月30日、在日フランス大使館とアンスティチュ・フランセ日本★1が2013年に日本で展開する文化催事ならびに今夏・東京都美術館で開催される展覧会「ルーヴル美術館──地中海 四千年のものがたり」展の記者発表会が2部構成で東京・広尾のフラ...
Webマガジン「アートスケープ/artscape」がスマホ対応サイトを開設しました
[2012年05月15日号(artscape編集部)]
美術館や展覧会に関する各種情報を配信するWebマガジン「アートスケープ/artscape®」に、スマートフォン向けに美術館と展覧会の情報に特化したサイト「artscape 展覧会ナビ」が新設されました。
「ルーヴル美術館からのメッセージ:出会い」記者発表会レポート
[2012年03月15日号(中島水緒)]
3.11の大地震と原発事故の発生から約一年。一年という区切りがさまざまな場面で逡巡をもたらすなか、ひとつのニュースが飛び込んできた。数々の傑作を所有する美の殿堂、ルーヴル美術館のコレクションが、被災した東北3県の美術館(岩手県立美術館、宮...
artscapeでみる「3.11以降のアートシーン」
[2012年03月15日号(artscape編集部)]
東日本大震災から一年が経過しました。artscape2012年3月15日号では、3月の地震を美術や建築の側面から考えるためにふたつのインタビューを掲載します。また、この一年の記録として、2011年4月1日号から2012年3月15日号までに...
ルーヴル-DNPミュージアムラボ「セーヴル磁器:18世紀の生活様式」、ルーヴル美術館でお披露目
[2011年06月15日号(田中美苗)]
フランス、パリのルーヴル美術館内に、新しくマルチメディアを使った美術鑑賞システムが導入され、2011年6月8日から一般公開されている。公開されているマルチメディア・ディスプレイは、「軟質磁器の製作技法」と「フランス式の食卓儀礼」のふたつで...