artscapeレビュー

2011年02月15日号のレビュー/プレビュー

京都市立芸術大学大学院美術研究科博士課程展 第二期 五十嵐英之/馬場晋作/柳澤顕

会期:2011/01/15~2011/01/30

京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA[京都府]

京都市立芸術大学大学院博士課程展の二期展。油画領域の馬場晋作、柳澤顕、昨年Mori Yu Galleryで個展を開催していたのも記憶に新しい版画領域の五十嵐英之の三名。特に興味深かったのが馬場の作品。板状のステンレスに油彩やインクでレースや木などを描いていた。レースというモチーフ自体が半透明なのだが、ステンレスとレースのあいだ(?)に半透明の模様が施されているものもある。重なる模様の層を見るために作品正面に立つと、鏡面であるステンレスに自分の姿が映り込み、一瞬視界が交錯して 私はなにを見たいのか、意識が散漫になる感覚に陥る。また、ある作品では反対側の壁面に展示された作品も写り込むため、まさにミラーハウスの中のようにいっそう意識が攪乱される気分。角度を変えたり離れたりしてそこに描かれたものを見つめるが、微妙に角度がズレるとまた私の視線は鏡面に映る私の視線や空間の像にぶつかってしまう。虚実両方の世界を彷徨うような作品だが自己と他者との境界や距離について思いを巡らせる。柳澤はコンピュータで描いた線や幾何学的な形態、ドットなどを布にプリントしたりアクリル板に着彩したカッティングシートで構成した作品をスペースの壁面全体にダイナミックに展開。五十嵐は、2階のスペースで油彩画を発表していた。五十嵐は作家としての活動歴も長くその手法も多彩な人だが、他の二人の表現の模索や試みはまた新鮮で興味深い。今後の活躍にも期待している。

2011/01/29(土)(酒井千穂)

「オー!マイキー ロマンス──オー!マイキー10年の歩み」展

会期:2010/12/23~2011/02/06

京都国際マンガミュージアム[京都府]

京都出身の美術家で「キュピキュピ」主宰者でもある石橋義正が監督、脚本、編集を手がける登場人物がすべてマネキンの短編ドラマ「オー!マイキー」。日本在住のアメリカ人一家という設定だが、今展は放映10周年を記念して開催された。その誕生から現在までの活動や経緯、海外での発表をパネル、マネキンなどの展示、映像で紹介。ベルリン国際映画祭で招待上映されたり、各国で放映されていたことは聞いていたが、放映国や、上映の数がこれほど多いとは知らなかった。会場に勢揃いした登場人物のマネキンが京都の会社、吉忠マネキン製だということも、博物館網走監獄に展示されているマネキンにも同じモデルがあるということも今展で初めて知ったのだが、じっくりと見るとそれぞれの表情がまるで生きているよう。じつに精妙であるのにも感心した。会場ではテレビドラマもモニタで上映されていたが、それを見ながら笑うわけでもなく、しかし食い入るように画面を凝視していた若い親子連れが印象的だった。テンポの良い掛け合いで展開するドラマの、個性的なマネキンたち、ときに理解しがたいオチの不条理なギャグにいつのまにか釘付けになってしまうのは私も同じだ。登場人物のひとつは網走監獄のちょうどこの日はコスプレ・イベントも開催されていて、老若男女、ファッションも年齢層もじつにさまざまな人々で賑わい、会場もまさに溢れかえっていた。マンガミュージアムならではの光景。今展もこの場にぴったりの展覧会だった。

2011/01/29(土)(酒井千穂)

artscapeレビュー /relation/e_00012125.json s 1229767

女子美術大学芸術学部工芸学科 卒業制作展2011「グラセラミックス!」

会期:2011/01/27~2011/02/01

BankART Studio NYK[神奈川県]

工芸科の陶とガラスコースだけだから、グラスとセラミックがミックスして「グラセラミックス!」。「陶ガラス!」じゃカッコ悪いからな。ところで、ぼくが工芸を好きになれない理由は、素材や技法にばかりこだわって思想がなおざりになりがちだからだ。なぜこの素材を用いるのか、なぜこの技法でなければならないのか、その理由が明確にわかる作品、つまり作品自体がみずからのレゾンデートル(存在理由)を語っているような、そういう作品が少ないように思う。もちろん工芸には「用」があり、それ自体を目的としていないのがひとつの答えだろう。しかし「用」だけですまないから工芸なのであってみれば、やはり自己検証は必要だ。「好きだから」「美しいから」という理由だけでつくられても説得力を持たない。というのが、展覧会全体とこの日行なわれたパブトークの印象。

2011/01/31(月)(村田真)

プレビュー:版画の時間 成安造形大学造形センター版画ラボからの報告

会期:2011/02/23~2011/03/05

成安造形大学[滋賀県]

独立した版画分野をもたないかわりに、各専攻のカリキュラムのなかでそれぞれに特化した版画教育を行なっている成安造形大学。「造形センター版画ラボ」は四版種(木版、銅版、石版、孔版)の制作、印刷実習の施設であるほか、印刷メディアに関する研究機関としても活動している。表現領域の異なる教職員と学生たちの作品が展示公開される本展、版画の多様性やその展開が楽しみだ。

2011/02/14(月)(酒井千穂)

プレビュー:森太三「Rain to Rain」

会期:2011/02/15~2011/03/06

neutron kyoto[京都府]

昨年、祇園祭の頃に同ビルの一階の空きスペースに出現した軽量粘土の粒を用いたインスタレーション作品は記憶に新しい。空間いっぱいに山の稜線を表現したそれはガラス越しに鑑賞する作品だったのだが、 色の爽やかなグラデーションも軽やかなイメージで、そこだけがまるで街中の喧噪から遠く離れた場所のように、美しい風景への連想を広げるものだった。身近にあるものを素材に用い、さまざまな光景を生み出す作家のこの場所での最後の個展になる。

2011/02/14(月)(酒井千穂)

2011年02月15日号の
artscapeレビュー