artscapeレビュー
横浜市寿町健康福祉交流センター
2019年09月15日号
横浜市寿町健康福祉交流センター[神奈川県]
小泉雅生が設計した横浜市寿町健康福祉交流センターとその上にのる市営住宅のスカイハイツを見学した。これは労働者街として知られる寿町が高齢化するなかで、複雑な与件を解きほぐす複合施設であり、やはり、彼が得意とする実に複雑な建築だ。
ちょうど7月6日、門脇耕三+長谷川逸子「理論としての建築家の自邸」(gallery IHA)において、小泉自邸のアシタノイエがとりあげられ、そのクリティックとして筆者が参加し、再考する機会を得た直後だけに、住宅から公共建築まで、共通のデザイン手法を確認することになった。アシタノイエは、多くの要素を抱え込む設計であり、彼の探求するフィジックス・デザインや環境分析の先駆けとなった(設計作業を通じて、若手のメジロスタジオを育て、ここで暮らした子供2人が建築家になった家でもある)。筆者は15年前にこの住宅を見学したが、周辺の環境が大きく変わり、さらによい雰囲気になったようだ。
さて、横浜市寿町健康福祉交流センターの1階は、朝からラウンジが大勢の人で賑わい、すごく活用されている空間だった。その1階は、建て替え前からあった図書コーナーを継承したほか、多目的室、作業室、調理室を備えている。また2階は庇をもつ街の縁側を外周にめぐらせ、それぞれの部屋に直接アクセスできる公衆浴場、診療所、デイケア、健康コーディネイト室、協働スペースを配置する。
外観の特徴は、新築であるにもかかわらず、すでに年月を経て、増改築されたかのように、小割りにヴォリュームを分節し、素材も変えている。またシンボリックな空気塔のほか、塔状のヴォリュームが林立することも目を引く。そしてスカイハイツは、単身用だけでなく、家族も受け入れられるように多様なプランを用意し、実際、若い層が新しく引越しているという。したがって、高齢者と子供などの多世代が交流する可能性を秘めた建築になっている。
2019/08/08(木)(五十嵐太郎)