artscapeレビュー

五十嵐太郎のレビュー/プレビュー

2017ソウル都市建築ビエンナーレ

会期:2017/09/02~2017/11/05

DDP(東大門デザインプラザ)、トニムン(敦義門)博物館[韓国、ソウル]

東大門デザインプラザにて、UIAの世界大会に合わせて企画されたソウル建築都市ビエンナーレを見る。このエリアでは、世界各地の都市を紹介しており、どうしてもデータ展示が多い。ただし、平壌の最近の集合住宅の内装を再現した部屋はインパクトがあった。また開発過剰のため、誰も住まない新しい街区があるという中国のゴーストシティには驚かされた。ほかに環境問題、再開発、法規制、リノベーション、調査と建築提案、国境、過去の興味深いイベントなどの展示があり、東京は谷中のコミュニティを紹介していた。

写真:上=東大門デザインプラザ 下=平壌の展示

2017/10/15(日)(五十嵐太郎)

徳寿宮

[韓国、ソウル]

久しぶりに徳寿宮へ。入場料が安く設定されているためか、公園としてもにぎわっていた。いわゆる伝統建築ではなく、西洋風の意匠が混入したり、石造殿などが建てられており、外国の様式導入の変容が興味深い。同じく洋風の国立美術館徳寿館は補修中だったが、各棟に現代アートの作品を散りばめる実験的な試みがなされていた。

写真:上=徳寿宮 中=石造殿 下=現代アートの作品

2017/10/15(日)(五十嵐太郎)

The Self-Evolving City

会期:2017/09/03~2017/11/12

ソウル市立美術館[韓国、ソウル]

ソウル市立美術館へ。旧裁判所の近代建築のファサードは残るが、あくまでも皮一枚という感じで、背後に現代的な空間が展開する。イギリス年のようで、2階、3階では、ジェレミー・デラーやモナ・ハトゥムなど、ブリティッシュ・カウンシルのコレクションによる日常に目を向けた政治的、社会的な現代アートを展示していた。また1階では、UIAに合わせた建築の企画展「The self-evolving city」を開催し、有名な作品の模型も交えながら、過去から現在、そして未来へと、建築・都市を紹介する。もっとも、個別のキャプションが少ないので、一般の人にわかりにくいのではないかと思われた。

写真:上=ブリティッシュ・カウンシル コレクション 下=The Self-Evolving City

2017/10/15(日)(五十嵐太郎)

Urban Ritornello: The Archives on Community

会期:2017/09/15~2017/12/03

イルミン美術館[韓国、ソウル]

イルミン美術館の「Urban Ritornello: The Archives on Community」展へ。目的は窓学展に出品した鎌田友介の作品である。韓国に残る日帝時代の家屋を調査し、その居住者へのインタビュー映像、資料、図面などを展示していた。韓国における近代の日本家屋は、「敵性家屋」と呼ばれており、負の記憶という意味で震災遺構と重なる建築だろう。来年、彼はソウルで大型のインスタレーションの展示を予定しているという。

写真:鎌田友介作品

2017/10/15(日)(五十嵐太郎)

Papers and Concrete: Modern Architecture in Korea 1987-1997

会期:2017/09/01~2018/02/18

国立現代美術館[韓国、ソウル]

ソウルの国立現代美術館では、美術アワードの展示のほか、建築部門では「PAPERS AND CONCRETE」展を開催していた。後者は社会状況と連動しつつ、1987年から97年までの韓国建築界の言説の変化を振り返る渋い企画である。いわゆる建築作品の展覧会ではなく、研究や教育活動に焦点を当てており、日本でもこういうタイプの建築展はあまりないだろう。巨匠が亡くなった後に登場した4.3グループや教育機関のSAなどを紹介していた。

写真:上=美術アワード 下=「PAPERS AND CONCRETE」展

2017/10/13(金)(五十嵐太郎)