artscapeレビュー

建築に関するレビュー/プレビュー

第15回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 ジャルディーニ地区

会期:2016/05/28~2016/11/27

[イタリア、ヴェネチア]

ヴェネツィアビエンナーレ国際建築展2016のジャルディーニ会場へ。2014年のコールハースがディレクターだったときは、圧倒的な情報量で見るのが大変だったが、今年はだいぶ楽にまわれる。ただし、歴史的なリサーチを各国館に強いたのはクオリティを一定水準にする底上げ効果があったようで、館ごとのばらつきは大きい。ヨーロッパのパヴィリオンは難民問題を扱うものが複数見受けられた。これに対し、国家として難民受け入れの可能性が低く、近隣コミュニティの「縁(en)」を掲げた日本館は、日本らしいかもしれない。またチリの建築家がディレクターだったためか、全体的に非西洋圏のプロジェクトが目立ったことも、今回の特徴と言える。もっとも、内容・主張は別にして、単純に楽しめるかどうかで言うと、これまで見てきたビエンナーレのなかでは、今回の展示はあまり面白くない。建築の社会性を見せる展示はどうしても説明的になってしまうからだろう。

2016/09/11(日)(五十嵐太郎)

第15回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 会場外企画展示

会期:2016/05/28~2016/11/27

ジャルディーニ地区、アルセナーレ地区ほか[イタリア、ヴェネチア]

ビエンナーレの会場外の企画展示をまわる。台湾はいつものサン・マルコ広場横の場所を使い、今回はイリーガル・アーキテクチャー的なものも含む、都市観察によるメイド・イン・台湾を紹介していた。空間のインスタレーションも例年よりいい。またニュージーランドは、群島をテーマに島状に切り出した小さな台があちこちに浮遊し、それらの上に建築模型を載せる。

写真:左=台湾の展示 右=ニュージーランドの展示

2016/09/10(土)(五十嵐太郎)

アカデミア美術館

[イタリア、フィレンツェ]

久しぶりのアカデミア美術館へ。一部は六本木の美術館に来ていたが、ジョルジョーネのテンペスタ、ベリーニの傑作は不動だった。ボッシュの特別展示も開催されている。実はカルロ・スカルパが改修にかかわっており、よく見ると凝ったディテールを発見できる。またサムスンの出資で新しいエリアが増えており(もう日本企業はこういうところには関心がないようだ)、これもスカルパ・リスペクト風の展示デザインだった。

2016/09/10(土)(五十嵐太郎)

フォルトゥニー美術館

[イタリア、ヴェネチア]

ビエンナーレ詣でのおかげで、ヴェネツィアはもう10回以上の訪問になると思うが、フォルトゥニー美術館を初めて訪れた。まだまだ見知らぬ場所がある。これは画家、装飾家の豪邸を使ったもので、彼の作品、コレクション、博物学的なモノ、現代美術が渾然一体とした非ホワイトキューブの個性的な展示空間に魅了される。スーパースタジオやヨナ・フリードマンの作品も展示されていた。

写真:上2枚=《フォルトゥニー美術館》 下=スーパースタジオ

2016/09/10(土)(五十嵐太郎)

OMA《プラダ財団》

[イタリア、ミラノ]

竣工:2015年

OMAが蒸留場をリノベーション+新築したプラダ財団へ。エッジのある現代美術の展示も刺激的だったが、何より建築がすごい。あらゆる細部、素材の選び方、組み合わせ、構造がことごとく精密にセオリーを外し、なんとも言語化しづらい異様な濃密空間が出現している。ミースへのオマージュも興味深い。いわばヘタウマの極致に到達したと言うべきか。

2016/09/09(金)(五十嵐太郎)