artscapeレビュー

松本市、長野市の建築をまわる

2021年07月15日号

[長野県]

長野の新しい建築をまわった。まず伊東豊雄による信濃毎日新聞松本本社《信毎メディアガーデン》(2018)である。松本市では、《まつもと市民芸術館》(2004)に続くプロジェクトだが、今回はコミュニティデザイナーの山崎亮が入り、ワークショップを経て、設計された。ルーバーや木の格子による印象的な外観に対し、手前に大きな広場、横に水路をもうけ、一階は自社ビルにもかかわらず、カフェ付きのほとんどオープンスペースである。インテリアは、《せんだいメディテーク》をほうふつさせる仕上げだ。


《信毎メディアガーデン》外観


今春、宮崎浩が設計した《長野県立美術館》がオープンした。《長野県信濃美術館》(1966)の建て替えだが、隣接する谷口吉生の《東山魁夷館》(1990)や近くの善光寺、そして高低差のある地形など、様々な環境を読み取りながら、それらをつなぐモダニズム的なデザインになっている。ちなみに、宮崎の師匠である槇文彦による《長野市第一庁舎・長野市芸術館》(2016)も、周辺の都市の文脈をふまえた建築だった。


《長野県立美術館》外観



《長野県信濃美術館》(2009年筆者撮影)



《長野市第一庁舎・長野市芸術館》外観


長野県立美術館は、あいだに大階段や水辺テラスを挟んで(中谷芙二子の《霧の彫刻》はここで発生する)、《東山魁夷館》と向きあう一方、善光寺に対しては屋上広場から眺める絶好の視点場を提供している。無料ゾーンでは、交流スペースで「新美術館みんなのアートプロジェクト Something there is that doesn’t love a wall─榊原澄人×ユーフラテス」を開催し、L字の壁に連続する横長の映像を投影すると同時に、オープンギャラリーで開催されていた「美術館のある街・記憶・風景 日常記憶地図で見る50年」展によって過去の思い出を掘り起こしていた。


中谷芙二子《霧の彫刻》の向こうに見える《東山魁夷館》



《長野県立美術館》3F屋上の「Shinano Art Cafe」より善光寺を眺める


オープニングの「長野県立美術館完成記念 未来につなぐ~新美術館でよみがえる世界の至宝 東京藝術大学スーパークローン文化財展」は、文化財を3D スキャンして、かたちを複製する最新の技術を紹介する興味深い企画だった。仕上げは、やはり人の手を加える必要があるものの、最後にエイジングしていくと、本物らしさを獲得する。たとえハリボテでも、表層をつくりこむとわれわれの目を欺くことができるのは、映画や舞台の美術と同じだろう。が、それを文化財で突きつけられると、複雑な気持ちになる。



「長野県立美術館完成記念 未来につなぐ~新美術館でよみがえる世界の至宝 東京藝術大学スーパークローン文化財展」展示風景


長野県立美術館完成記念 未来につなぐ~新美術館でよみがえる世界の至宝  東京芸術大学スーパークローン文化財展

会期:2021/04/10~2021/06/06
会場:長野県立美術館 展示室1・2・3
ウェブサイト: https://nagano.art.museum/exhibition/superclone

新美術館みんなのアートプロジェクト Something there is that doesn’t love a wall─榊原澄人×ユーフラテス

会期:2021/04/10~2021/08/15
会場:長野県立美術館 交流スペース
ウェブサイト: https://www.culture.nagano.jp/event/5399/

美術館のある街・記憶・風景 日常記憶地図で見る50年

会期:2021/04/10~2021/06/27
会場:長野県立美術館 オープンギャラリー
ウェブサイト: https://www.museum.or.jp/event/101855

2021/06/03(木)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00056454.json、/relation/e_00057282.json l 10169926