artscapeレビュー
五十嵐太郎のレビュー/プレビュー
マティスとルオー展 ─手紙が明かす二人の秘密─
会期:2017/01/14~2017/03/26
パナソニック 汐留ミュージアム[東京都]
近刊の『マティスとルオー 友情の手紙』(みすず書房)でも示されたように、ともにギュスタブ・モローの弟子であり、生涯交流を続けた2人の軌跡をパラレルに紹介した企画。一見作風がだいぶ違う画家だが、意外な接点を持っていたことを知る。ただ、やはり若き日のルオーは象徴主義、マティスは印象派の影響を受け、その後に各自の個性を存分に発揮している。
2017/03/13(月)(五十嵐太郎)
春日大社 千年の至宝
会期:2017/01/17~2017/03/12
東京国立博物館 平成館[東京都]
ここの建物はひどいけど、さすがに国立だけあって、展示はお金もかけたよい内容である。まだ数百年の歴史の審判を経てない現代アートにはこの重みは出せないし、こんなに多くの来場者を動員できないだろう。ただ、本殿を再現した建築は微妙にラインが違うためにヘンだった。これならば、抽象的なフレームで建築のヴォリュームだけ示し、壁画を入れたら、よかったのでは。
2017/03/12(日)(五十嵐太郎)
ティツィアーノとヴェネツィア派展
会期:2017/01/21~2017/04/02
東京都美術館[東京都]
2016年度は日本イタリア国交150周年でさまざまな展覧会が開催されたが、その最後くらいの企画になるだろうか。フィレンツェの画家と対比しつつ、ベッリーニ→ティツィアーノ→ティントレット/ヴェロネーゼというヴェネツィアの画家の系譜をたどるが、目玉の作品である「ダナエ」と「フローラ」は官能的で傑出しているものの、それ以外はあまりぱっとしない作品ばかり日本に持ってきたように思えた。
2017/03/12(日)(五十嵐太郎)
VOCA展2017 現代美術の展望─新しい平面の作家たち
会期:2017/03/11~2017/03/30
上野の森美術館[東京都]
ネット上でディスられていたVOCA展2017へ。実際に訪れると、作品はそれほど悪いものではなく、むしろそれぞれの評価にあたって、緊張感を伴った言説が構築されなかったことがまずかったのかもしれない。例えば、建築のコンペと同様、公開審査をやるとよいのでは。VOCA賞の幸田千依は、コンピュータで見る小さい画像ではわからないが、実物の巨大なサイズで見ると、日常の視界のズレがじわじわ伝わる。興味を持ったのは、佳作賞の村上華子の《ANTICAMERA(OF THE EYE)》。アナログな題材と手法により、時間をとらえ、表象の限界を触るようなセンスがよい作品。なお、名古屋のアーツチャレンジ2016の審査で選んでいた作家が2人(照沼敦朗と高松明日香)入っており、活躍していた。
2017/03/12(日)(五十嵐太郎)
MOTサテライト 2017春 往来往来
会期:2017/02/11~2017/03/20
清澄白河エリア各所(MOTスペース、MOTスポットほか)[東京都]
清澄白河のMOTサテライト「往来往来」のおかげで、このエリアをゆっくり歩きまわったが、基本的に寺と墓が多いのだけど、いつの間にかおしゃれなお店がだいぶ増えている。mi-ri meterは、その現在を観察し、さまざまな住民のインタビュー映像を見せる。ほかに毛利悠子の見えない力を可視化する作品群、松江泰治によるマンションや木場などの周辺風景を撮影したウルトラ・フラットな写真と映像、ひがしちかのかわいい傘屋、飯山由貴+remoによる土地の記憶/記録のメディア化などが印象に残る。
写真:左上=mi-ri meter 右上=毛利悠子 左中=松江泰治 右中=ひがしちか 左下=飯山由貴+remo
2017/03/12(日)(五十嵐太郎)