2024年03月01日号
次回3月18日更新予定

artscapeレビュー

「貴婦人と一角獣」展

2013年05月15日号

会期:2013/04/24~2013/07/15

国立新美術館[東京都]

カルチエラタンの一角を占めるクリュニー中世美術館は、パリのど真ん中にもかかわらず外界から遮断され、千年ほど時計を巻き戻したような閑静なたたずまいが気分いいので、中世美術にはあまり関心はないけど2.3回訪れたことがある。そこの至宝ともいうべきタピスリー《貴婦人と一角獣》がやってきた。パリではぼんやりながめるだけだったが、今回初めて解説を読みながらじっくり見ることができていろんな発見があった。まずこのタピスリー、6点からなる連作で、うち5面が「視覚」「聴覚」「嗅覚」「味覚」「触覚」の5感を表わし、残る1面が「我が唯一の望み」と呼ばれている。なぜ5感を表わしていることがわかるのかといえば、たとえば鏡(視覚)とかオルガン(聴覚)とか、各面に5感のひとつを表わすモチーフが織り込まれているからだ(「我が唯一の望み」はその言葉が編み込まれており、5感とは峻別される)。で、感心したのは、各面ともそれぞれの感覚を強調するかのようにモチーフが繰り返されていること。「視覚」は貴婦人が差し出した鏡に一角獣の姿が映し出されているのだが、その周囲にいるウサギと犬たちも見つめ合うことで鏡の性質を強調しているし、「聴覚」は貴婦人の奏でるオルガンの音に一角獣と獅子が聞き入っているが、そのオルガンの上に小さな一角獣と獅子の像をのせて繰り返している。「嗅覚」は貴婦人が花冠づくりを、「味覚」は貴婦人が砂糖菓子をオウムにやろうとしているが、どちらもかたわらにいるサルがその真似をすることでモチーフを増幅させている。「触覚」は貴婦人が左手で一角獣の角を触っているが、右手は角とアナロジカルな旗のポールを握りしめているのだ。このようなモチーフの繰り返しやアナロジー表現は近代以前には珍しいことではなかったが、いまあらためて目の当たりにするととても新しく感じる。展示は巨大なギャラリーの中央部に大きなホールを設け、6面のタピスリーをゆったりと飾っている。閉館後、ここをパーティー会場に貸し出したら儲かるだろうに。

2013/04/29(月)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00021199.json l 10086549

2013年05月15日号の
artscapeレビュー

文字の大きさ