キュレーターズノート

バックナンバー

展覧会における体験は遺伝情報に影響を与えるか──YCAMバイオ・リサーチとcontact Gonzoがとりくむ身体表現(最終回)

[2019年12月15日号(津田和俊/吉﨑和彦)]

contact Gonzo と YCAMバイオ・リサーチ による展覧会「 wow, see you in the next life./過去と未来、不確かな情報についての考察 」が10月12日に開幕してから約2カ月が経ち、会期も終盤に差し掛...

「wow, see you in the next life. /過去と未来、不確かな情報についての考察」についての考察

[2019年12月01日号(角奈緒子)]

今年もいよいよ師走に突入というタイミングで、距離的には近いはずなのになぜか遠く感じるお隣の県、山口へと足を運んでみることにした。ずっと気になっていた contact Gonzo(コンタクトゴンゾ)とYCAMバイオ・リサーチによる展覧会 を見...

サラリーマン・コレクターの生き様──MY NAME IS TOKYO KAI AND I AM AN ARTOHOLIC 甲斐寿紀雄コレクション展

[2019年12月01日号(坂本顕子)]

「嫁は飯を食いますもんな」とは、NHK熊本放送局に職員として勤務しながら、生活を切り詰め、肉筆浮世絵や茶道具などの蒐集を続けた故・今西菊松氏(1913-1987)の言葉である。 ★1 今西氏とは、およそ時代やジャンルは異なるが、熊本市現代美...

周年を迎える美術館が見せるもの──「アジア美術、100年の旅」と「梅田哲也 うたの起源」

[2019年11月15日号(正路佐知子)]

福岡アジア美術館20周年記念展「 アジア美術、100年の旅 」が始まった。アジ美が20周年を迎えるということは福岡市美術館は40周年を迎えるということで、後者に勤務する筆者は二つの美術館の成り立ちに思いを馳せることとなる。 以前にもキュレー...

大洲大作「未完の螺旋」を体験して考えたこと、など

[2019年11月15日号(工藤健志)]

今回は都心の廃駅を会場として開催された大洲大作の個展「未完の螺旋」を取り上げてみたいと思う。 地方在住者の僕はそこに鉄道の駅があったことを知らなかった。近くはよく通るけど、その建物はてっきり東京国立博物館の一部だとばかり思い込んでいた。この...

ポロトコタンのあゆみ 1976-2018

[2019年11月01日号(立石信一)]

来年4月24日に北海道白老町に開館する予定の 国立アイヌ民族博物館を含む民族共生象徴空間(愛称ウポポイ) は、これからいよいよ最後の準備に取り掛かるところである。「キュレーターズノート」掲載第2回目となる今回は、一昨年まであった一般財団法人...

あいちトリエンナーレ2019、最後の7日間

[2019年11月01日号(鷲田めるろ)]

キュレーターを務めた あいちトリエンナーレ2019 が10月14日に閉幕した。75日の会期のうち、65日という長期にわたり、トリエンナーレ内の一企画である「 表現の不自由展・その後 」(以下、「不自由展」)を中止したことをお詫びする。まず、...

アーティストたちの客観性──高松コンテンポラリーアート・アニュアル vol.08/社会を解剖する

[2019年10月15日号(橘美貴)]

高松コンテンポラリーアート・アニュアル は2009年にvol.00からスタートし、今回が9回目となる。今年は「社会を解剖する」をテーマに、碓井ゆい、盛圭太、照沼敦朗、加藤翼、村上慧がそれぞれ1部屋ずつ展示を行なった。本稿では、これら5名のア...

木版画から樹木と出会う 「インプリントまちだ展2019──田中彰 町田芹ヶ谷えごのき縁起」から見えた人、まち、環境

[2019年10月15日号(町村悠香)]

木に対する根源的な追求から出発して、招へい作家・ 田中彰 (1988年生まれ)と筆者が企画担当した「インプリントまちだ展2019──田中彰 町田芹ヶ谷えごのき縁起」(2019年7月6日〜9月23日)が先月終了した。

協働のためのプラットフォーム──芸術祭事務局のためのノート

[2019年10月01日号(勝冶真美)]

平成30年に行なわれた調査によると、過去10年に日本国内で行なわれた文化芸術のフェスティバルは約1,500に上るという ★ 。単純に10で割ったとして1年間に150もの「フェスティバル」が日本各地で開催されていることになる。増加傾向だと思わ...

オススメ展覧会

レビュー/プレビュー

フォーカス

キュレーターズノート

artscapeレビュー

トピックス

360°ビュー