artscapeレビュー

生まれて400年~30年 今も生き続ける 日本のロングセラー商品展

2011年11月1日号

会期:2011/08/20~2011/11/06

印刷博物館P&Pギャラリー[東京都]

ロングセラーとはなんだろう。どの程度の期間売られ続けていればロングセラー商品と呼べるのだろうか。グッドデザイン賞のロングライフデザイン賞は10年を目安にしているようだが、この展覧会では30年以上にわたって私たちの日常生活に溶け込んできた商品の数々約300点を取り上げ、そのパッケージデザインの現在の姿を見る。30年といえば、1世代。すなわち、ここにあるのはそれよりも長く、親と子、あるいは祖父母から孫までもがともに親しんできたものたち、ということになる。
 紹介されているもっとも古い商品は「宇津救命丸」(1597)。ついで「養命酒」(1602)、「福砂屋のカステラ」(1624)。新しいものでも、カップヌードル(1971)や明治ブルガリアヨーグルト(1973)など。発売当初とほとんど変わらない姿をしている商品は多くはないのだが、誰もが一目で認識できるブランドの強さは、商品そのものの魅力と共にパッケージデザインがつくりあげていったものなのだろう。
 展示は1970年代からおよそ10年単位で過去へとさかのぼる。年代別に分けられた展示台に添えられた説明文には、それぞれの時代の社会状況やパッケージに用いられた技術、デザインの様式などが記されているが、展示品はあくまでも現在のパッケージ(一部復刻品を含む)である。発売当初のパッケージ写真が添えられているとはいえ、この点は少々混乱する。オリジナルのパッケージから現在のものまで、それぞれの商品の変遷を見ることができれば、パッケージデザインがはたしてきた役割と社会との関わりをよりよく理解できるのであろうが。
 なお、本展は(社)日本パッケージデザイン協会創立50周年記念事業のひとつである。会場壁面には50周年を記念して出版された書籍『パッケージデザインの勘ドコロ』のダイジェストを展示し、デザインの「理由(わけ)」を解説する。[新川徳彦]

2011/09/27(火)(SYNK)

artscapeレビュー /relation/e_00014501.json l 10014173