artscapeレビュー

静岡市の建築をまわる

2021年06月15日号

[静岡県]

静岡市の《ふじのくに地球環境史ミュージアム》(2016)は、丹青社が手がけたリノベーションの方法論による展示が高く評価され、日本空間デザイン大賞2016を受賞していたこともあって、一度訪れたいと思っていた博物館である。山道を車で登って現地に到着すると、知ってはいたが、本当に普通の高校の校舎が目に入る。廃校になったとはいえ、駐車場横のグラウンドでは野球を練習する若者もいて、現役の学校のようだ。実際、1983年に完成した3階建の鉄筋コンクリート造だから、昔懐かしい木造校舎ではない。これは環境史をテーマに掲げた日本初の博物館である。だが、新築にはしないで、廃校を利用しており、廊下沿に並ぶ、かつての教室が展示室に生まれ変わった。もちろん、一部の部屋は窓をふさいだり、おそらく天井を外すなどして、展示のための空間に改造している。逆にあえて教室の雰囲気を残して、黒板を活用したり、作業を見せたりする講座室もあった。そして2階には、駿河湾や南アルプスを一望する図鑑カフェや、キッズルーム(ただし、コロナ禍のため閉鎖中)を備えている。


《ふじのくに地球環境史ミュージアム》外観。廃校になった高校校舎を博物館にリノベートした



図鑑カフェからは駿河湾や南アルプスが一望できる


なんといってもユニークなのは、学校の机や椅子などを様々なやり方で組み合わせた展示のための什器だろう。例えば、上下逆さに机を積んで、それらを並べた展示室3「ふじのくにの海」や、脊椎動物の骨格をのせた机を教室風に配置した展示室8「生命のかたち」などである。基本的に空間デザインによって直感的にテーマが理解できるよう設計されているが、部屋ごとに異なるインスタレーションが展開され、それらを見るだけでも楽しい。また企画展示室2の「ミュージアムキャラバン」展は、各地に出張展示する小さいモバイル・ミュージアムのセットごと紹介しており、ここでも什器の工夫が認められる。


展示室3「ふじのくにの海」より。展示什器は学習机を積んで並べたもの



展示室8「生命のかたち」より。骨格模型をのせた机が展示什器



企画展示室2「ミュージアムキャラバン」より。ここに展示されているセットは、モバイル・ミュージアムとして各地に出張展示される


さて、ここからすぐに立ち寄れるのが、隈研吾による《日本平夢テラス》(2018)である。既存の電波塔を囲む八角形の空中回廊の鉄骨は、木によって覆われ、それに付随するメインの構築物も法隆寺の夢殿を意識し、八角形のプランだ。これも県産材をふんだんに用い、最上部は木造の小屋組となっている。木を使いながら、鉄骨の存在感を減らす手法は、《新国立競技場》(2019)と共通するだろう。


隈研吾《日本平夢テラス》外観



《日本平夢テラス》の空中回廊、鉄骨が県産の木材で覆われているのがわかる


2021/04/30(金)(五十嵐太郎)

2021年06月15日号の
artscapeレビュー