artscapeレビュー

ルーヴル美術館展 愛を描く

2023年04月01日号

会期:2023/03/01~2023/06/12

国立新美術館[東京都 ]

日本ではトリエンナーレ並みの頻度で開かれる「ルーヴル美術館展」だけに、さすがにネタが尽きてきたのか、今回は「愛を描く」をテーマに、西洋美術史のなかでもルネサンスと印象派に挟まれた、日本人にもっともなじみの薄い(はっきりいって人気のない)17-18世紀のバロック・ロココ・新古典主義を中心に集めてきた。出品作品は16世紀から19世紀まで計73点だが、うち17-18世紀が9割近くを占めている。この時代の絵画というと、たいてい乳白色の豊満なヌード女性のまわりを羽根の生えた裸の小僧が飛び交うみたいな、うんざりするほど甘美なやつだ。しかもフラゴナールの《かんぬき》とかジェラールの《アモルとプシュケ》が目玉作品というから、内容は推して知るべし。実際、プロローグと第1、2章までは5分ほどで駆け抜けた(もちろん時間に余裕があればゆっくり見たいけど)。

足が止まったのは後半、「人間のもとに──誘惑の時代」というサブタイトルの第3章。特に17世紀オランダの風俗画は、絵画を読み解く楽しさにあふれている。たとえばスウェールツの《若者と取り持ち女》は、若い男性と老婆が向かい合う構図で、娼婦を買いに来た若者とそれを仲介する取り持ち女を描いたもの。若者は斜めを向いた顔に光が当たり、老婆は横向きでしゃくれ顎が目立ち、逆光になっている。小品ながらこの1枚に男と女、若と老、美と醜、光と闇といった人間の対比を鮮やかに浮かび上がらせている。

テニールスの《内緒話の盗み聞き》は農家の室内を描いたもので、横長の画面の左右ではまったく別の物語が進行中だ。左手前では男が若い女にワインを勧めながら誘惑し、その上の窓から老婆がふたりを見下ろしている。画面の右奥では数人の男が暖炉の前でタバコを吸ったり、薪を運んできたりする様子が描かれる。室内空間の右と左、上と下、手前と奥、内と外という構造を、それぞれ別の登場人物を配置しながら小さな画面のなかに巧みに織り込んでいる。

きわめつきは、ホーホストラーテンの《部屋履き》だ。画面右に把手のついたドアがあるので室内をのぞいたところだろう。左の壁には箒が置かれ、中央に戸口がふたつ連続している。何重にも入れ子構造になった絵画空間。奥のドアには鍵が刺さったまま、その下にはタイトルになった部屋履きが脱ぎ捨てられている。箒、部屋履き、鍵、本、ロウソクと意味ありげなものが散りばめられ、謎かけをしているようだ。しかし人がだれもいないのに、なぜこれが「愛を描く」テーマの展覧会に入っているんだ? と思ったら、奥の壁に娼婦と若者を描いた絵が画中画として描かれているではないか。ここから、「この家の女主人は愛の悦びに屈し、あまり道徳的ではないことに時間を費やすために自分の仕事を怠っていると考えるのが自然だろう」とカタログは解説する。自然か? さらに脱ぎ捨てられた部屋履きや閉じられた本により、「エロティシズムがさりげなく暗示されているのである」とまでいう。すげえな、なんでも愛=エロティシズムに結びつけてるぜ。


公式サイト:https://www.ntv.co.jp/love_louvre/

2023/02/28(火)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00064354.json l 10183909

2023年04月01日号の
artscapeレビュー