artscapeレビュー
リフレクション/映像が見せる“もうひとつの世界”
2010年06月01日号
会期:2010/02/06~2010/05/09
水戸芸術館現代美術ギャラリー[茨城県]
映像作品を集めた企画展。藤井光、Chim↑Pom、八幡亜樹からジェレミー・デラー、ライアン・トゥリカーティン、ローラン・モンタロンなど、9組のアーティストがそれぞれ映像作品を発表した。たとえば地下鉄の駅のホームにまで映像広告が進出しつつあるほど、映像が現代社会の隅々にまで浸透している今日、映像を芸術表現として価値づけるハードルはかつてないほど高くなっている。そんじょそこらの映像作品ではYOUTUBEのそれに勝てないし、わざわざ数百分の時間を費やして美術館で退屈な映像を見てやるほど現代人は暇でもないからだ。だとすれば、映像作品を見る基準は2つある。ひとつは映像の内容がおもしろいか、つまらないか。もうひとつは映像の見せ方、つまりインスタレーションとしておもしろいか、つまらないか。前者で抜群だったのは、マティアス・ヴェルカム&ミーシャ・ラインカウフ。ベルリンの地下鉄に手漕ぎ車で潜入したり、停車中の鉄道やバスなど公共機関の乗り物の窓ガラスを勝手に清掃する様子をとらえた映像は、じつに楽しい。乗員の大半は怪訝な顔で警戒感を強めるが、なかには好意的に対応する者もいて、制度の良し悪しがじつのところ制度を運用する人間の良し悪しと大いに関わっていることを鮮やかに示した。後者の点で際立っていたのは、宇川とさわひらき。個室トイレでサイケデリックな視覚体験に興じる鑑賞者の姿を監視カメラによって別室で流すという宇川の作品は、ともすると安易な神秘性に回収されがちな視覚体験を通俗的な空間と監視社会のメタファーによって社会性とうまく接続させた。回転するコインなどの映像を回転するスピーカーからの音響とともに見せたさわひらきは、とりわけ映像の内容と形式を有機的に組み合わせることに成功しており、出品作家のなかでも抜群の完成度を誇っていた。
2010/05/07(金)(福住廉)