artscapeレビュー
五十嵐太郎のレビュー/プレビュー
アルチンボルド展
会期:2017/06/20~2017/09/24
国立西洋美術館[東京都]
単に彼の作品を並べるだけではなく、ミラノ時代の作品、ハプスブルグ宮廷における活躍と有名な四季や四元素シリーズの誕生、「驚異の部屋」や博物学の影響、自然観察の背景、カリカチュアとの関連、彼のフォロワーなど、多角的な側面から彼の仕事を位置づける。いまから遡って位置づけると、シュルレアリスムの先駆であり、メタ絵画と言うべきアルチンボルドも、やはり時代が生み出した画家なのだ。
2017/06/28(火)(五十嵐太郎)
切断芸術運動というシミュレーション・アート展
会期:2017/06/25~2017/07/06
東京都美術館[東京都]
グループ展の公募で選ばれた企画で、彦坂尚嘉が多くの若手作家と提示するアートの新しい手法が「切断」だ。やり方は、びっくりするくらいストレートでシンプル。すなわち、作品の左右、あるいは上下を二つに切断し、入れ替えるだけなのだが、これを絵画、写真、彫刻など、さまざまな媒体で展開している。その結果、生成される作品は、確かに凡庸な原形であったとしても、強烈な異化効果をもたらす。
2017/06/28(火)(五十嵐太郎)
《後山山荘》
[広島県]
鞆の浦の《後山山荘》へ。廃墟化していた藤井厚二の設計による彼の兄の家を、前田圭介が、残されたサンルームを復元しつつ、散らばっていた部材を活用しながら、現代的なテイストを加味した再生住宅である。これは大変なプロジェクトだ。この住宅は繊細な《聴竹居》よりもおおらかなサンルームで、海辺の眺望、風の入り方、庭から聴こえる水の音が心地よい。《後山山荘》は個人所有だが、見学会やイベントを催したり、さまざまな活用を試みており、今後どう残されていくかも興味深い。
2017/06/26(日)(五十嵐太郎)
《とおり町Street Garden》《Peanuts》《森×hako》
[広島県]
前田圭介の案内で地元で手がけたプロジェクトをまわる。まず、《とおり町Street Garden》へ。商店街をまとめながら、電力会社と粘り強く交渉し、5年をかけて実現したもの。老朽化したアーケードを外し、鉄柱をいかしてステンレスワイヤーを垂らす。こうして商店街が明るい場所に変更した。足元に緑が点在するのも魅力的である。続いて訪れた《Peanuts》は、保育園の奥に増築された乳児保育施設だった。名前のとおり、ピーナツ状の輪郭にガラスをめぐらせるが、水平に走る木製のフレームが日射や視線を遮ったり、棚になったりする。ランドスケープと続く内外が曖昧になった内周部の扱いは、《後山山荘》の新しい縁側空間にも通じる。最後は彼の事務所も入る《森×hako》へ。道路側の看板を兼ねる自転車置き場が植栽に覆われて凄いことになっていた。1階は歯医者が入り、スリット状に中庭を挿入し、多孔的な空間のため、奥の個別診察室も明るい。階段を上って事務所へ。開口のフレームと木々が交互に続く眺めは不思議な奥行き感を出す。
写真:左上=《とおり町Street Garden》 左下2枚=《Peanuts》 右上2枚=《森×hako》 右下=前田事務所
2017/06/26(日)(五十嵐太郎)
性欲スクランブル
会期:2017/04/30~2017/10/09
クシノテラス[広島県]
アール・ブリュットで知られる鞆の津ミュージアムから独立したキュレーターの櫛野展正が昨年立ち上げたギャラリー、クシノテラスへ。いまや制度化されるアール・ブリュットから逃れていくアウトサイダーのアウトサイダーだけあって、エロをテーマにした「性欲スクランブル」展も「性」と「生」がせめぎあうド迫力の内容だった。注目すべきは、地元の広島から、人知れず「性」を創作につなげる活動を続けている逸材を発見し、半田和夫、城田貞夫らの仕事を紹介していること。普通にアート業界にいても絶対に出会わない人たちだ。
写真:上=城田貞夫 下=半田和夫
2017/06/26(日)(五十嵐太郎)