2011年12月〜2012年2月
artscape blog 第11タームのブロガーは、中村英誉、内山幸子、臼井隆志の3人です。それぞれ〈ワークショップ「秘密基地ヲ作ロウ。」(後半)、CCとアニメ・キャラクターコンテンツ〉〈メキシコのアートプロジェクトとアーカイブプロジェクト〉〈子どもの放課後とアートプロジェクト〉をテーマに3カ月間ご寄稿いただきます。
中村英誉

AMU『秘密基地ヲ作ロウ。』トークイベント告知。


logo_color
『秘密基地ヲ作ロウ。』のロゴマークは太陽と月の二つがあります。
太陽のイメージは、今までやってきた昼間の子どもたちとともに小学生に対してのワークショップ。
そして、もう一つの月は、夜。大人たちに対して今回の『秘密基地』の活動をアプローチをイメージしています。

その、月のイメージの最初の試み。恵比寿のAMUというスペースにて、横でblogを描いている臼井君をインタビュアーになっていただき、村上祐資が今回のワークショップを振り返るトークイベントを行います。

是非、お越し下さい。

詳細は下記の通りです、よろしくお願いします。 (続きを読む…)

2012年2月19日 / 17:55
続きを読む

プノンペンの今


秘密基地も一段落付いたということで、全く話は変わるのですが先日カンボジア・プノンペンに行ってきました。

プノンペンに、クリエイティブスタジオを作ろうという話があっての下見です。
実は学生時代に一度この国に訪れたことがあり、その際から興味を持ち続けていました。

P1020854 (続きを読む…)

2012年2月13日 / 20:24
続きを読む

ドキュメンタリー映像とCCライセンスについて。


「村上祐資ドキュメンタリー #01──南極と夢の話」

「村上祐資ドキュメンタリー #02──秘密基地ヲ作ロウ。 総集編」

の日本のドキュメンタリーをアップさしました。私の後輩の映像作家・梅津康宏が撮影・編集・ナレーションをしました。
彼はまだ23歳。映像だけでなく、私と同じようにiPhone/iPadのUIデザインや音楽制作なども手がけるマルチな才能を持つクリエーターです。 (続きを読む…)

2012年2月12日 / 12:14
続きを読む

「村上祐資ドキュメンタリー #02──秘密基地ヲ作ロウ。 総集編」


(続きを読む…)

2012年2月11日 / 19:29
続きを読む

「村上祐資ドキュメンタリー #01──南極と夢の話」


(続きを読む…)

2012年2月10日 / 19:23
続きを読む

秘密基地ヲ作ロウ。瓦版について


『秘密基地ヲ作ロウ。瓦版』を4号分を昨日までにアップしました。これらは今回のワークショップに参加した子どもたちに配ったものです。

編集長はワークショップメンバーの明貫紘子さん。彼女はメディアアートのキュレーションや研究をしている方です。そして記事は村上祐資さんが書き、私は基本テンプレートのデザインと4コマ漫画の方を担当させてもらいました。

4コマ漫画のネタが全く思いつかなくてめちゃくちゃ苦しみました。デザインの仕事はさせてもらっているとはいえ、4コマ漫画を書いたことがなかったので良い経験でした。

(続きを読む…)

2012年2月9日 / 16:22
続きを読む

秘密基地ヲ作ロウ。瓦版 No.04


newspaper_vol04_mono

2012年2月8日 / 22:21
続きを読む

秘密基地ヲ作ロウ。瓦版 No.03


newspaper_vol03

2012年2月8日 / 16:01
続きを読む

秘密基地ヲ作ロウ。瓦版 No.02


newspaper_vol02

2012年2月7日 / 06:52
続きを読む

秘密基地ヲ作ロウ。瓦版 No.01


newspaper_vol01final

2012年2月6日 / 09:00
続きを読む

秘密基地ヲ作ロウ。


『秘密基地ヲ作ロウ。』が感動のフィナーレをむかえました。

建築の構造やデザイン、ロケーションなど色々な準備をしながら、「遊ぶことは生きること」というキャッチフレーズの元、4ヶ月に渡って建築の構造、デザインや設計図、ロケーションハンティングなど様々なことを学んだ末、遂に5つの「秘密基地」を完成させました。そのオリジナリティーあふれる秘密基地たちを紹介して行きたいと思います。

(続きを読む…)

2012年1月21日 / 13:34
続きを読む

デザインをしよう。


十月から始まった「秘密基地ヲ作ロウ。」が無事、昨日感動のフィナーレを迎えました。

隣でブログを書いている臼井さんを始め個性的な面々のスタッフの助けも借りてとてもいいワークショップになったと思います。

本当ならコンスタントにブログを書いてくる予定だったのですが、今までのことを今日からまとめて行こうと思います。。(反省…編集の斉藤さん、本当にすいません。) (続きを読む…)

2012年1月15日 / 04:01
続きを読む

はじめまして。


こんにちは、はじめまして。hidehomareことナカムラヒデタカです。

出遅れてしましましたが、みなさまよろしくお願い致します。この場をくれた、秘密基地ヲ作ロウ。」のメンバーでもある編集の斎藤歩さんありがとうございます。

(続きを読む…)

2011年12月9日 / 18:48
続きを読む
内山幸子

メキシコでのリサーチ滞在、これから。


これまでの記事を読み返すと、風土や慣習の違いについての説明不足や、他の視点もありますが、来墨してから約8ヶ月目までの記録とレポートをかねて書かせてもらいました。 (続きを読む…)

2012年4月13日 / 13:23
続きを読む

ロベルト・デ・ラ・トーレ個展「小麦粉とエパソーテ」


ロベルト・デ・ラ・トーレ(Roberto de la Torre, 1967-)は、さまざまな都市および公共スペースでのプロジェクトが多く、しかもコンテクストの異なる場所での巡回展示や記録展示をすることをよしとしないため、作品に立ち会うのがとても難しいアーティストですが、2010年のエクス・テレサ現代美術館(Ex Teresa Arte Actual、メキシコシティ)での個展「小麦粉とエパソーテ(Harina y Epazote)」のことを知り、社会やコミュニティとアートの関係について彼のアイデアを聞きたいと思い、インタビューを行いました。 (続きを読む…)

2012年4月6日 / 15:55
続きを読む

アーティスト・イン・レジデンス R.A.T.


メキシコシティのアーティスト・イン・レジデンス

今回は、メキシコシティにある自主運営のアーティスト・イン・レジデンスを紹介します。 (続きを読む…)

2012年3月8日 / 13:05
続きを読む

駅前の庭とディエゴ・テオ(シエンプレオトラベス)


シエンプレオトラベスのドローイング

「シエンプレオトラベス」のドローイング

地下鉄駅前広場の庭

突然ですが思い切って語ると、私の夢は過去に美術や音楽や踊りが生まれたみたいに、現代の社会に暮らす人々のふるまいや思想の中から試みられかたちを現すような文化や芸術の生まれたり育まれる場に立ち会うことです。 (続きを読む…)

2012年2月29日 / 18:12
続きを読む

ルイス・ニシザワ・アーカイブプロジェクト──3


ルイス・ニシザワ インタビュー (続きを読む…)

2012年2月20日 / 14:56
続きを読む

ルイス・ニシザワ・アーカイブプロジェクト──2


パブリック仕様のアーカイブについて知識経験のないチームでプロジェクトをスタートするにあたって、このブログの編集担当者・斎藤歩さんにはデジタルアーカイブのあり方について、テクニカルの細々したことについてはウェブデザイナーの木村利行さんに相談に乗っていただきながら進めています。本当にありがとうございます。 (続きを読む…)

2012年2月17日 / 21:06
続きを読む

ルイス・ニシザワ・アーカイブプロジェクト──1


日系人アーティスト、ルイス・ニシザワについて

日本から最初のメキシコ移民団35名が海を渡ったのは1897年。この時代の日本は、長男だけが家業を継ぐことができ、第二子以後には奉公に出る以外に仕事がなかったため、政府が移民支援を行いました。一方当時のメキシコ政府は、新しい農地を開拓するために働き手が必要で、そのため日本から移民を招きました。昨今ではメキシコに住んでいる日系人の数は18,000名近い*とされています。 (続きを読む…)

2012年2月17日 / 21:02
続きを読む

メキシコの図書館(ビブリオテカ)


先週、「ルイス・ニシザワ・アーカイブ」プロジェクトのために、メキシコ国立自治大学(UNAM)の美学研究所附属図書館(Biblioteca de Investigación Estética)に行きました。
このプロジェクトでは作家のアトリエにある資料からアーカイブしていますが、たまたまアトリエにはない本を雑誌で見つけたためです。

ということで、アーカイブ・プロジェクトの説明をする前にメキシコシティの図書館事情について少し触れたいと思います。
(続きを読む…)

2012年2月6日 / 11:53
続きを読む

フンダシオン・パイサヘ・ソシアル A.C.(はぎのみほ+ソリージャ・タロウ)


私がメキシコのアート状況をリサーチする上で、アーティストのはぎのみほさん(在墨通算15年)、建築家のソリージャ・タロウさん(日墨ハーフのメキシコ生まれ、メキシコ育ち)には常に多くのアドバイスや視座をいただいています。
(続きを読む…)

2012年1月24日 / 17:16
続きを読む

¡Feliz Año Nuevo!


12月15日から1月8日まで、メキシコ南部を旅行しています。

旅の途中ですが、編集ディレクターの齋藤さんからご提案いただいたので、こちらのクリスマスとお正月を少しご紹介。カトリック教徒が多いメキシコの12月は、クリスマス以外にも大事な宗教行事つづき。12月から元旦にかけて全力でフィエスタして(歌って踊って楽しむ感じは年中同じですが)、1月2日からバリバリ働きます。 (続きを読む…)

2012年1月10日 / 13:19
続きを読む

コミュニティ単位のアートリサーチについて


あらためまして、同期ブロガーのヒデホマレさん、はじめまして。そして臼井さん、お久しぶりです。
編集の斎藤さんからお話をお聞きしていて、出国前にお二人の活動の現場を見てみたかったのですが、とうとうできずじまいでした。ブログでの活動紹介、楽しみにしています!

こういったパブリックなメディアで自身のブログを書くというのはどんな文体にしようか考えてしまいますが、今回は自己紹介を兼ねて、メキシコでコミュニティ・ベースド・アートのリサーチをするに至った個人的な経緯を書こうと思います。
(続きを読む…)

2011年12月20日 / 11:38
続きを読む

メキシコシティから、


こんにちは、内山幸子と申します。
2003年くらいからアートマネジメント活動にたずさわっています。
(続きを読む…)

2011年12月9日 / 13:12
続きを読む
臼井隆志

Nadegata Instant Party《全児童自動館》  その4


ひきつづき「アーティスト・イン・児童館2011 Nadegata Instant Partyプロジェクト《全児童自動館》」について。「子どもらしさ」を求める視線と「楽しいこと」という壁に囲われる児童館の中高生たち。彼らが子どもや中高生という殻を脱いで「小さな大人」になることで、その抜け穴を通ることができるんじゃないか、という希望をぼくは見ています。 (続きを読む…)

2012年3月7日 / 11:54
続きを読む

Nadegata Instant Party《全児童自動館》  その3


こんにちは、臼井です。ひきつづき「アーティスト・イン・児童館2011 Nadegata Instant Partyプロジェクト《全児童自動館》」について。「道化」のように楽しげなことを提供しつつ、参加者と共につくった”出来事”を「美術」として提示していくNadegata Instant Party。今回は、彼らを招聘する児童館とそこに集まる中高生の状況、それを見てナデガタを招待しようと思うに至った経緯について。

(続きを読む…)

2012年3月7日 / 02:23
続きを読む

Nadegata Instant Party《全児童自動館》   その2


こんにちは、臼井です。ひきつづき「アーティスト・イン・児童館2011 Nadegata Instant Partyプロジェクト《全児童自動館》」について。美術のための作品制作と、遊びのための活動の普及という2つの目的を統合することを目指すアーティスト・イン・児童館では、中高生の居場所づくり事業を行う練馬区立中村児童館に、アーティストユニット「Nadegata Instant Party(中崎透+山城大督+野田智子)」を招待します。今回は彼らの魅力をぼくの視点から書き連ねてみます。 (続きを読む…)

2012年3月5日 / 22:42
続きを読む

Nadegata Instant Party《全児童自動館》   その1


mail

こんにちは、臼井です。前回までは子どもの放課後とアーティストやクリエイターの関わりについての事例を調べ、書き連ねてきましたが、今回から自分の仕事である「アーティスト・イン・児童館」の最新プロジェクト、 Nadegata Instant Party(中崎透+山城大督+野田智子)による《全児童自動館》についての記事を書いていきます。もともと編集の齋藤さんからのオーダーは「児童館の活動で何か新しい展開があれば」ということで、このことを書くまでにちょっと回り道をしてみたのでした。

(続きを読む…)

2012年3月3日 / 00:11
続きを読む

放課後アートリサーチ 06: 劇作家 岸井大輔《こどもkichi》その2


こんにちは、臼井です。ブログの更新も8回目。今回は岸井大輔さんの《こどもkichi》の2回目です。前回のテーマを引き受けて、「遊ぶこと」と「公共事業」について。

IMG_0332

(続きを読む…)

2012年2月24日 / 10:59
続きを読む

放課後アートリサーチ 05: 劇作家 岸井大輔《こどもkichi》その1


こんにちは、臼井です。ブログの更新も7回目。もう残すところあと一ヶ月を切りました。ペースはスローですが、取材をして記事を書いてと楽しくやらせていただいています。さて、今回は劇作家岸井大輔さんが東京都江戸川区で実施していたプロジェクト
東京の条件2011:準備室》の一環である《こどもkichi》について。 (続きを読む…)

2012年2月16日 / 16:59
続きを読む

放課後アートリサーチ 04: 極地建築家 村上祐資《秘密基地ヲ作ロウ。》その2


こんにちは、臼井です。「放課後アートリサーチ」、今回で4回目。前回に引き続き、極地建築家 村上祐資さんが展開するワークショップ《秘密基地ヲ作ロウ。》について。今回は活動の内容そのものよりも、活動が置かれている社会的な文脈について書いてみようと思います。 (続きを読む…)

2012年1月31日 / 19:05
続きを読む

放課後アートリサーチ 03: 極地建築家 村上祐資《秘密基地ヲ作ロウ。》その1


こんにちは、臼井です。ブログ更新も5回目。「放課後アートリサーチ」のコーナーも3回目になりました。

今回は、極地建築家の村上祐資(むらかみ・ゆうすけ)さん率いるチームが豊島区の小学校で展開しているワークショップ・シリーズ《秘密基地ヲ作ロウ。》について。

secret_base (続きを読む…)

2012年1月14日 / 23:48
続きを読む

放課後アートリサーチ02: 北澤潤《放課後の学校クラブ》その2


みなさま、あけましておめでとうございます。2012年の始まりはのんびり実家で過ごし、高校の同級生やら大学の先輩やらと新年会をして幕を開けました。今回は、前回紹介した北澤潤さんの《放課後の学校クラブ》に対してぼくの思うところを書いてみます。

schoolafterschool_photo_03

(続きを読む…)

2012年1月6日 / 17:47
続きを読む

放課後アートリサーチ 01: 北澤潤《放課後の学校クラブ》その1


こんにちは。年末ですねー。前回は小説『夏の庭』を例に、子どもたちが日常のなかで「わかりえないもの(でも、気になるもの)」と出会う仕組みをどうやってつくるのか?という問いを立ててみました。その問いの多様な解答例を、このブログの中で綴って行きたいと思います。今回は水戸市立浜田小学校で行われているプロジェクト《放課後の学校クラブ》について。

School After School TOP

(続きを読む…)

2011年12月30日 / 18:09
続きを読む

放課後とアートプロジェクトのこと


こんにちは、臼井です。ブログ2回目の投稿です。もう12月も半分が終わりましたね。書類の整理や作成に苦心しています。というのも、来年度のNPO法人の立ち上げに向けて準備中なのです。「NPOにする!」と決めたのは今年の4月だったのですが、現場を駆け回っていたら気づけば年末。あわわわわ。 (続きを読む…)

2011年12月14日 / 21:09
続きを読む

はじめまして


みなさん、はじめまして。artscape blog 第11タームのブログを書かせていただくことになりました「アーティスト・イン・児童館 実行委員会」の臼井隆志と申します。若輩ながらこのような機会をいただけたので、思っていることや活動のことを書き連ねていこうと思います。内山幸子さん、ヒデホマレさん、そして編集の斎藤歩さん、よろしくお願いします。

(続きを読む…)

2011年12月9日 / 13:18
続きを読む