artscapeレビュー

温泉と文芸と鉄道

2015年09月01日号

会期:2015/08/04~2015/11/23

旧新橋停車場「鉄道歴史展示室」[東京都]

火山国日本には古くから各地に温泉地があり、人々の行楽に、療養に親しまれてきた。明治に入るとドイツから招聘された医師エルウィン・ベルツ博士(1849-1913)が温泉療法に関する研究を発表したことで日本の温泉が「再発見」され、さらには鉄道の普及によるアクセスの改善、温泉地を訪れた文学者たちの作品を通じて温泉地の人気が高まっていった。本展は、こうした温泉の発達を「文芸」「鉄道」をキーワードとして、関東周辺および花巻の温泉地の展開を各種資料でみる企画である。出品されている資料は各地の鳥瞰図、鉄道路線図、各種案内書や切符やタブレットなどの鉄道関連資料。取り上げられている温泉地は、尾崎紅葉が『金色夜叉』で描いた熱海や塩原の温泉、萩原朔太郎の郷里前橋にほど近い伊香保──伊香保温泉は徳冨蘆花や竹下夢二にも愛された──、多くの文学者が避暑や結核の治療に訪れた軽井沢・草津、そして宮沢賢治ゆかりの花巻温泉。賢治の父・政次郎は花巻電車の株主・温泉軌道株式会社の監査役だったという。多様な切り口から鉄道と社会や文化とのつながりを見せてくれる鉄道歴史展示室の企画は、鉄道の技術や車両を見せる鉄道博物館とはまた違った面白さがある。[新川徳彦]

2015/08/22(土)(SYNK)

artscapeレビュー /relation/e_00031873.json l 10114131

2015年09月01日号の
artscapeレビュー