artscapeレビュー
モードとインテリアの20世紀 ─ポワレからシャネル、サンローランまで─
2016年11月01日号
会期:2016/09/17~2016/11/23
パナソニック汐留ミュージアム[東京都]
ファッションやテキスタイルに関連する展覧会が各所で開催され、多くの観覧者を集めている関東周辺のミュージアムであるが、汐留ミュージアムの企画は、建築やインテリア等、生活文化を主題とした展覧会を多く開催してきた同館ならではのファッションとインテリアとの関わりをテーマとした展覧会だ。出品されている衣装の数々は、すべて島根県立石見美術館のコレクション。石見美術館が20世紀西洋ファッションの流れをたどる作品を収集してきたのは、この地方が世界的に活躍するファッションデザイナーのパイオニアとして知られる森英恵の出身地だからだ。収集品は衣装にとどまらず、ファッションに関わる絵画、版画、彫刻、工芸、写真など多岐にわたる。そのコレクションとインテリアとを組み合わせる企画が生まれたのは、本展を担当する宮内真理子学芸員が関わったウィーン工房展(2011/10/08~12/20)がきっかけだという。同展には石見美術館が所蔵するウィーン工房によるモードと工芸品が出品されている。また、衣装を身にまとった人が環境と融合して初めて美しい空間となり得るというウィーン工房の思想に感銘を受けたことも本企画の背景にあるという。
ウィーン工房と20世紀初頭のモードには浅からぬ縁がある。ファッションデザイナーのポール・ポワレは、ドイツ、オーストリアに渡った際に装飾芸術展を訪問し、ウィーン工房の活動に注目。ウィーン工房を設立したヨーゼフ・ホフマンとも知遇を得ていた。1911年にポワレがデザイン学校を開設した背景にも、ウィーン工房の影響がある。ポワレがオートクチュールのデザイナーとして初めて香水など衣装以外の商品を売り出し、デザイン学校を設立し、室内装飾をも手がけたことを考えれば、ウィーン工房の影響の大きさ、本展示がシャルル・フレデリック・ウォルトではなくポール・ポワレから始まっていることにも納得がいく。ただし、この展示がファッションとインテリアを総合芸術として提示し得たかという点は留保したい。さまざまなデザイナーの衣装が隣り合わせて並ぶ展示室は、デザイナーの思想をたどるというよりも様式史の印象だ。ウィーン工房展に倣うならば、扱う期間とデザイナーを絞り、インテリアとの関係についてモードの発信側にもっとフォーカスしても良かったのではないだろうか。インテリア関連の実物資料は少なく写真や雑誌が中心であるが、
イラストレーターの福田愛子氏が同時代の資料に基づいて描き下ろしたという室内風景のパネルを衣装の背景に配する試みは、とてもよい。[新川徳彦]
関連レビュー
ウィーン工房1903-1932──モダニズムの装飾的精神:artscapeレビュー|SYNK(新川徳彦)
2016/09/16(金)(SYNK)