artscapeレビュー

KERA・MAP #008『修道女たち』

2018年12月15日号

会期:2018/10/20~2018/11/15

本多劇場[東京都]

ほとんど事前に予備知識を入れることなく、これまでもケラリーノ・サンドラヴィッチの演劇が面白かったという理由だけで下北沢に足を運んだが、予想をはるかに超えた、おそるべき作品だった。異国の修道院を舞台とし、6名の修道女が登場する。そして宗教という枠組を援用しながら、悲喜劇、倫理、超常、奇蹟、奇譚、恐怖など、さまざまな要素をすべて詰め込みながら、破綻させることなく、3時間超の長尺を飽きさせずにもたせる圧倒的な物語力だった。やはり、希代のストーリー・テラーである。第1部はたわいもない会話から過去の悲劇や登場人物の秘密を示唆しながら、ゆっくりと進行していくが、夜の暗闇から始まる第二部からの緊張感が凄まじい。とくに修道女たちが覚悟を決めてからの終盤部の演出に唸る。あらかじめ散りばめられた伏線を回収しつつ、舞台美術の力を活用した演劇的なカタルシスになだれ込む。そう、筋の運びだけではない。小道具だった木製の汽車が、最後に室内に貫入する大道具に化け、修道女を天国に連れていく。圧倒的な非現実を現前化させる。これは小説ではなく、演劇だからこそ可能なシーンなのだ。

そもそも日本において宗教的な題材を扱うのは難しい。キリスト教の信者は人口の1%しかおらず、日本人にとってはクリスマスやバレンタイン、ウェディング・チャペルなど、恋愛資本主義のアイテムでしかない。漫画や映画などのサブカルチャーでも、しばしば宗教をネタにする物語を組み込むことはあるが、ほとんどは悪徳商法と結びつき、強い偏見にあふれている。また海外で人質になったジャーナリストに対して、国に迷惑をかけるなという自己責任論の連呼を見ていると、個人が果たすべき「ミッション」が全然理解されないのだと痛感する。そうした状況を踏まえても、個人的に「修道女たち」は腑に落ちる作品だった。すなわち、日本的ではないというか、普遍性をもった内容だと思われた。

2018/11/01(木)(五十嵐太郎)

2018年12月15日号の
artscapeレビュー