artscapeレビュー
下瀬信雄展 天地結界
2019年07月01日号
会期:2019/05/23~2019/07/07
山口県立美術館[山口県]
下瀬信雄(1944〜)は山口県萩市在住の写真家。1967年に東京綜合写真専門学校卒業後、家業の写真館の仕事をしながら、コンスタントに作品を発表し続けてきた。今回の山口県立美術館での展示は、その彼の50年以上にわたる写真家としての軌跡を辿る回顧展である。
まず、最初のパートに展示されている、巨大サイズのデジタルプリント作品群に驚かされる。下瀬は2000年代になってから、撮影、プリントのデジタル化を進め、画像の合成やキャンバス布地へのプリントなどの手法を積極的に用いるようになった。それらは地元の萩をはじめとする山口県各地の風景、さらに日本各地の風景までも、新たな視点で見直そうとする意欲的な試みでもある。
次に学生時代の習作をはじめとして、彼が刊行した3冊の写真集『萩 HAGI』(求龍堂、1989)、『萩の日々』(講談社、1998)、『結界』(平凡社、2014)におさめられた作品を中心に代表作が並ぶ。生まれ育った城下町、萩の風物を、あくまでも日常生活に根ざした眼差しで細やかに撮影した『萩 HAGI』、『萩の日々』の写真群も興味深いが、圧巻は最後のパートに並ぶ『結界』のシリーズである。大判カメラを使って、自然界に潜む見えない境界線を探り当てようとするこのシリーズは、1990年代初頭から現在まで続くライフワークとなった。少年時代に「科学者か詩人」になりたかったという下瀬の、客観性と主観性とを融合した視点がどの作品にも貫かれていて、見応えのあるシリーズとなっている。
下瀬のような「地方作家」の仕事は、「中央」の写真家と比較すると、どちらかといえばネガティブに捉えられがちだ。だが、同じ中国地方の鳥取県で活動を続けた植田正治のように、「地方」に居ることを逆手にとって、独自の作品世界を構築していく者もいる。下瀬もまた、萩という豊かな自然と歴史に育まれた土地に根ざすことで、多面的な作家活動を展開してきた。新作のデジタル作品を見ても、その創作意欲はまだまだ衰えていないようだ。
2019/06/14(金)(飯沢耕太郎)