artscapeレビュー

野又穫 Continuum 想像の語彙

2023年10月01日号

会期:2023/07/06~2023/09/24

東京オペラシティ アートギャラリー[東京都]

空想の建築を描く画家として知られる野又穣の個展。作品は、1986年に佐賀町エキジビット・スペースで開いた初個展から2023年の最新作まで88点。うち約4分の1の21点が東京オペラシティ アートギャラリーの所蔵となっている。同館コレクションの寄贈者である寺田小太郎氏は80年代から毎年のように野又作品を購入し、40点余りのコレクションを形成していたのだ。

展覧会はA~Dの4つのセクションに分かれているが、これは大雑把な年代別の分類で、最初はBから始まるなど必ずしも制作順に並んでいるわけではない。なぜA(1980年代)を飛ばしてB(1990年代)から始めたのかというと、おそらく野又作品の典型的なイメージが90年代にもっとも強く現われているからだろう。

その特徴を列挙すれば、夢に出てくるような非現実的な建築・建造物を緻密に描いていること、その形態は直線や球形など幾何学的形態から成り立っていること、建築が単体で建っていること、それをほぼ真横から立面図のように描いていること、ときに植物や地形と一体化していること、ときに断面図みたいに部分的に内部まで見せていること、地平線が画面下辺に近い位置に設定されていること、そして人が登場しないことだ(1点だけ人がふたり描かれていた)。決めつけはよくないが、こういう設計図みたいな絵は理系男子が喜びそうだし、また描きたがるものだ。野又が東京藝大のデザイン科出身であるのもうなずける。

そんな彼の集大成的な大作が《Babel 2005 都市の肖像》(2005)だ。ブリューゲルの《バベルの塔》を縦に伸ばしたような円錐形の超高層ビルで(数えてみたら140階ほどある)、まだまだ上に伸びていきそうな建設途上の姿を表わしている。ひょっとしたら、このときドバイで建設中だったブルジュ・ハリファにヒントを得たのかもしれない。



野又穫《Babel 2005 都市の肖像》展示風景[筆者撮影]


しかしこれ以後なぜか夜景図が描かれるようになり、2011年の大震災を境にイメージは大きく変貌していく。これまでの設計図のような平面性は影を潜め、たとえば《Bubble Flowers 波の花》(2013)のように、透視図法を駆使したパノラマ的な都市図になったり、《Imagine-1》(2018)のように、東京上空から富士山まで遠望する地形図になったりする。視点が少しずつ上昇しながらどんどん遠ざかっているのだ。このまま引いていって宇宙的視点からの俯瞰図になるのか、再び近づいて建築画に戻るのか、あるいはまったく別の方向に展開していくのか、この先が楽しみになってきた。



野又穫《Bubble Flowers 波の花》展示風景[筆者撮影]



公式サイト:https://www.operacity.jp/ag/exh264/

2023/08/15(火)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00065882.json l 10187764

2023年10月01日号の
artscapeレビュー