artscapeレビュー

Made in Takarazuka vol.4 入るかな? はみ出ちゃった。~宮本佳明 建築団地

2023年10月01日号

会期:2023/09/16~2023/10/22

宝塚市立文化芸術センター[兵庫県]

宝塚市立文化芸術センターでは、市にゆかりのあるアーティストを紹介するシリーズを企画しており、その第4弾として宮本佳明の建築展が開催された。「入るかな? はみ出ちゃった。」という不思議なタイトルは、彼の実作についていずれも原寸大の模型を並べているからで、住宅《SHIP》(2006)、《澄心寺庫裏》(2009)の屋根、《香林寺ファサード改修》(2015)などの一部が展示室に貫入したかたちになっている。またそれほど大きくない《クローバーハウス》(2006)や《elastico》(2010)は、内壁の輪郭をなぞり、展示室内に収まっている。


「入るかな? はみ出ちゃった。~宮本佳明 建築団地」展示風景。《SHIP》(奥左)、《「ゼンカイ」ハウス》(奥右)の部分ボリューム


右は《澄心寺庫裏》の屋根ライン


会場からはみ出る各建築のボリュームを示す概念模型


以前、筆者はKPOキリンプラザ大阪の展示コミッティとして、「宮本佳明展 巨大建築模型ミュージアム ─環境ノイズエレメントを解読し、都市を設計せよ─」(2005)を企画したが、このときも大きな模型を用いていた。また芸術監督を務めたあいちトリエンナーレ2013では、愛知芸術文化センターの吹き抜けにおいて、宮本は1/1のスケールで福島の原発の図面をなぞっている。今回は10作品のボリュームを再現しているが、会場からはみ出る部分を想像させて興味深い。


(奥から)《香林寺ファサード改修》、《クローバーハウス》の平面


筆者は5作品を訪れたことがあり、それぞれの空間体験も思い出した。アートと違い、実物を展示できないのは建築展の特徴だが、これはきちんと大きさを伝える試みだろう。大きな模型という意味では、「第5回ヒロシマ賞受賞記念 ダニエル・リベスキンド」展(広島市現代美術館、2002)が各部屋にちょうどぎりぎりで入るサイズで、さまざまなプロジェクトの巨大模型を挿入していた(ゆえに、縮尺はばらばら)。なお、宮本の最新の仕事となる、村野藤吾の《八幡市民会館》(1958)をリノベーションする《北九州市立埋蔵文化財センター》のセクションでは、完成前ということで、通常の模型と建築への介入を料理法的に説明するパネルを並べている。


リノベーション進行中の《北九州市立埋蔵文化財センター》模型


宮本展と連動し、会場から歩いてすぐの《「ゼンカイ」ハウス》(1997)が公開中ということで、20年ぶりくらいに再訪した。これは阪神淡路大震災によって全壊判定を受けた宮本の実家を解体せず、事務所にリノベーションした彼の代表作である。ちなみに、東日本大震災の後は、ここまで衝撃的かつ批評的な作品は登場しなかった。当初は鉄骨を木造家屋に突き刺した異形の外観だったが、いまや街に溶け込み、思わず通り過ぎてしまう。内部はあまり変わっていないが、右隣の空き地は消え、左隣の建物も事務所化し、そこに大量の資料を入れている。


《「ゼンカイ」ハウス》外観


《「ゼンカイ」ハウス》内部



入るかな? はみ出ちゃった。~宮本佳明 建築団地:https://takarazuka-arts-center.jp/post-exhibition/post-exhibition-3692/

2023/09/18(月)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00066480.json l 10187787

2023年10月01日号の
artscapeレビュー