artscapeレビュー

村田真のレビュー/プレビュー

Chim↑Pom個展「また明日も観てくれるかな?」

会期:2016/10/15~2016/10/31

歌舞伎町振興組合ビル[東京都]

歌舞伎町に行くのはもう20年ぶりくらいだろうか、とんと足が遠のいたなあ。劇場や映画館もすっかりなくなっちゃったし。その歌舞伎町のほぼど真ん中に建つビルをまるごと舞台にしたChim↑Pomの展覧会。入場料1000円とるが、これは見て納得。まずエレベータで4階まで昇り、各フロアの展示を見ながら降りていく。このビルは1964年の東京オリンピックの年に建てられ、2020年のオリンピックを見据えて取り壊すことになったため、約半世紀の時間がテーマになっているようだ。例えば4階は壁を青くしているが、これは半世紀前には建築を設計する際に活用された青写真(青焼き)に由来するという。おそらくその発想源であるこのビルの青焼きも展示。床には正方形の穴が開き、下をのぞくと1階までぶち抜かれている。これは壮観。3階には、繁華街で捕まえたネズミを剥製にしてピカチュウに変身させた《スーパーラット》や、性欲のエネルギーを電気に変換する《性欲電気変換装置エロキテル5号機》といった初期作品に加え、歌舞伎町の風俗店で働くみらいちゃん(18歳)のシルエットを青焼きにした《みらいを描く》も。2階ではルンバみたいな掃除ロボットの上に絵具の缶を載せ、ロボットが床に自動的に色を塗ると同時に掃除するというパラドクスをインスタレーション。そして1階では、ぶち抜かれた4階から2階まで3枚の床板のあいだに椅子や事務用品などを挟んで、《ビルバーガー》として展示している。これは見事、これだけで見た甲斐があった。ちなみにタイトルの「また明日も観てくれるかな?」は、お昼の番組「笑っていいとも」で司会のタモリが終了まぎわに言う決めゼリフで、2年前の最終回の終わりにもこのセリフを吐いたという。このビルの最終回に未来につなぐ言葉を贈ったわけだ。

2016/10/26(水)(村田真)

TWS-Emerging 2016

会期:2016/10/15~2016/11/13

トーキョーワンダーサイト渋谷[東京都]

村井祐希、水上愛美、桜間級子の3人。村井は「絵画様式のフォーマリスティックな仕事の可能性を、最強のメディウムである『オムライス絵具』と共に追求している!! オムライス絵具とは、ムライが使用するむにゅむにゅした、まるで卵をかき混ぜたような絵具のことである!」とのことだが、展示空間全体をインスタレーションしていてどうも絵画には見えない。おそらく空間そのものを絵画化しようとしているのだろうけど、ファイルで見たキーファーばりのタブローのほうがいいように思う。まあ心意気は買うけどね。水上は2×3メートル程度の大作絵画を中心とする展示だが、大作は木枠に張らず、壁にとりつけた太いバーからカーテンみたいに吊るしている。内容はともかく、絵画の見せ方としては斬新だ。桜間は女性のヌード写真を7点。作者のセルフヌードかと思ったらモデルだそうだ。胸は大きいが、谷間に吹き出物ができてたり、毛深くてワキ毛やスネ毛が気になるなあ。すいません。

2016/10/25(火)(村田真)

artscapeレビュー /relation/e_00036719.json s 10129487

六本木アートナイト2016

会期:2016/10/21~2016/10/23

六本木ヒルズ+ミッドタウン+国立新美術館など[東京都]

昨年まで春に行なわれていたのに、今年は秋に開催。なにか深謀遠慮があるのか、単に準備が遅れただけなのか。調べてみたら、2020年の東京オリパラ関連の「スポーツ・文化・ワールド・フォーラム」に絡めるためらしい。文科省の主催なのできっとお金も出るのだろう。どうでもいいけど。さて、六本木ヒルズでは久保ガエタンの《Smoothie》が注目を集めていた。映像と回転する大きな箱からなる作品で、まず映像だけ見ると、ごく普通の室内風景が映し出されているが、いきなり服や日用品がポルターガイストみたいに舞い踊り始める。そのとき隣の箱は回転しているので、箱の内部が室内のように設定され、そこに固定したカメラが回転し始めた室内を撮影していることがわかる。アイデアとしては珍しくないけど、わかりやすくておもしろいので人気だ。回転ものでは、六本木駅前に設置された若木くるみの《車輪の人》も、場所が場所だけに注目を集めていた。ハムスターなどが遊ぶ回し車を拡大し、若木本人が走り続けるというパフォーマンスで、本当に昼間も夜中も走っていた。ごくろうさんだ。街なかでは、ビルの空き部屋を使ったイェッペ・ハインの《Continuity Inbetween》がすごい。直径10センチほどの穴をあけたふたつの壁を2、3メートル離して向かい合わせに立て、片方の穴からもう一方の穴へ水を飛ばすという作品で、水は放物線を描いて穴に吸い込まれていく。これはどこかで見たことあるけど、見事。屋外では、フィッシュリ&ヴァイスの映像作品《事の次第》をビルの壁に映し出し、駐車場でそれを見るというのもあった。夜中に見に行ったら大勢集まっていた。人気があるというより、みんな終電が終わってほかに行くとこないんじゃないか?

2016/10/22(土)(村田真)

サエボーグ「Pigpen」

会期:2016/10/07~2016/10/23

A/Dギャラリー[東京都]

ギャラリーの奥に全長10メートルはあろうかという巨大ブタが横たわっている。ツヤのいいラテックス製の薄ピンク色のお肌とつぶらな瞳が艶かしい。モニターには母ブタの尻から子ブタが産まれるシーンが映し出され、数匹の子ブタは乳を吸い、2匹の子ブタは(中に人が入って)観客に愛想を振りまいている。「六本木アートナイト」の中日なので人が多く、子ブタもやりがいがありそう。でもひとりの幼児が「こわいよ! こわいよ!」と泣き叫んだら、子ブタは土下座のポーズ。そこまでしなくてもいいのにと思ったが、四つんばいなので頭を下げれば土下座になってしまうのだ。どうでもいいけど。

2016/10/22(土)(村田真)

特別展「大英自然史博物館展」記者発表会

会期:2016/10/19

国立科学博物館[東京都]

ロンドンの自然史博物館から剥製や標本、資料など約370点がやってくる。この自然史博物館は昔ロンドンに滞在していたときよく訪れた場所。ロマネスク様式の美しい建物といい、エントランスロビーを飾る恐竜の巨大な化石見本といい、年季の入った陳列ケースといい、うんざりするほど厖大なコレクションといい、19世紀後半のヴィクトリア朝の栄華を彷彿させる博物館だ(が、その後インタラクティブな装置を導入するなどモダナイズされ、ちょっとがっかりした)。あの建築空間そのものを持ってこられないのは残念だが、コレクションは始祖鳥の化石をはじめ、絶滅した恐鳥モアの骨格、やはり絶滅したニホンアシカの標本、オーデュポンによる大判の鳥類画集『アメリカの鳥』、そしてオランウータンの骨を使って人類の祖先を捏造した「ピルトダウン人」の骨片(門外不出の贋作!)まで来るという。総点数は370点で、うちロンドンで常設展示されているのは17点のみ。大半が倉庫に眠ってたものともいえるが、見方を変えればイギリスでもめったに見られない秘蔵品とも言える。それにしても科博のスタッフはお堅い人たちと思っていたが、みなさんオタクで(これは予想できた)ユーモアのある人ばかり。国立の研究機関も変わったなあと思ったが、今回イギリス側との打合せのとき、相手方は全員女性なのに日本側は全員男性だったというエピソードを聞いて、まだ道は遠いと感じたものだ。

2016/10/19(水)(村田真)