artscapeレビュー

建築に関するレビュー/プレビュー

田中信太郎 岡崎乾二郎 中原浩大「かたちの発語展」

会期:2014/04/25~2014/06/22

BankART Studio NYK[神奈川県]

BankART Studio NYKの「かたちの発語展」を訪れる。田中信太郎、岡崎乾二郎、中原浩大のかたちへの思索をめぐる作品を紹介するものだ。世代やアプローチの違う作家を組み合わせるキュレーションが興味深い。カタログも、三人それぞれに濃い内容だ。形態の模索ゆえに、建築やデザインなど、異ジャンルへの補助線も引ける。例えば、田中と倉俣史朗。あるいは、漢字と建築をテーマにしたヴェネツィア・ビエンナーレ建築展の日本館における岡崎の作品。

2014/06/08(日)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00025821.json s 10100676

乾久美子+東京藝術大学乾久美子研究室──小さな風景からの学び

会期:2014/04/18~2014/06/21

TOTOギャラリー・間[東京都]

ギャラリー間の乾久美子+東京藝大乾研究室展「小さな風景からの学び」へ。およそ1年かけて学生たちと撮影した膨大な数の街の写真を分類しながら、ささやかな風景への思考を積み重ねていく。いわゆる有名建築の紹介でもなく、彼女の個展でもない。ギャラリー間としては、これまでにないタイプの展覧会だ。ちょうど、せんだいスクールオブデザインのメディア軸でやろうとしている新しい建築系ガイドのイメージにも近い。

2014/05/31(土)(五十嵐太郎)

artscapeレビュー /relation/e_00025381.json s 10099658

TAKEO PAPER SHOW 2014「SUBTLE」

会期:2014/05/25~2014/06/01

TOLOT/heuristic SHINONOME(トロット/ヒューリスティック東雲)[東京都]

竹尾のペーパーショウ2014を訪れた。テーマが「SUBTLE」だけに、石上純也と中村竜治の、テーブル上の小さな敷地において、紙という物質から可能な建築的なアイデアを追求した両作品が狂気じみてすさまじい。デザイナーやアーティストとは違う、建築家ならではのアプローチである。ほかに三澤遥の紙の花や、トラフのひとつながりの糸もセンスが良かった。ところで、会場の入口に設置されたガラスのインスタレーションが、ゲルハルト・リヒターぽいものだった。しかし、どこにもキャプションはなく、来場者もほとんどそれに気をとめず、お目当ての紙の展示へとまっすぐ向かう。が、警備員と話したら、やはりリヒターだった。この会場で一番高いものではないか。

2014/05/31(土)(五十嵐太郎)

東京ミッドタウン・デザインハブ特別展「窓学”WINDOWSCAPE”展 ~窓の研究プロセスからミラノサローネまで~」

会期:2014/05/31~2014/06/15

東京ミッドタウン・デザインハブ[東京都]

東京ミッドタウンのデザインハブ特別展「窓学“WINDOWSCAPE”展~窓の研究プロセスからミラノサローネまで~」のオープニングだった。展示では、東工大の塚本研が、世界各地の窓を実測した資料に、現地での旅の楽しさを伝えるコンテンツをおりまぜ、加えて今年のミラノサローネにおいて中庭に挿入した窓のカレイドスコープのインスタレーションを紹介する。また2007年から始めた窓学についてのトークも行なう。

2014/05/30(金)(五十嵐太郎)

AGC studio Exhibition No.10 多様な光のあるガラス建築展

会期:2014/03/07~2014/05/31

AGC studio 1階エントランスギャラリー[東京都]

京橋のAGC studioにて、U-30の若手による「多様な光のあるガラス建築展」を見る。昨年の大阪の「U-30展」に参加した建築家によるコンペ形式で、岩瀬諒子の《KUSANAMI》が最優秀だった。湾曲した板ガラスの群れがつくりだす風景を提案している。極薄ゆえに、風に抵抗するガラスではなく、風にそよぐイメージである。今回はこれを屋内で一部実現しているが、屋外で広大なランドスケープとして立ち上がる状態を体験してみたい。
写真:岩瀬諒子《KUSANAMI》

2014/05/30(金)(五十嵐太郎)