artscapeレビュー

美術に関するレビュー/プレビュー

没後20年 泉茂の版画紀行

会期:2015/07/07~2015/08/16

BBプラザ美術館[兵庫県]

1951年に瑛九らとともに前衛芸術団体「デモクラート美術家協会」を結成するなど、戦後関西現代美術界の中心的存在として活躍した泉茂。本展では、彼の業績を1950~90年代までの作品約80点で回顧した。筆者は彼の晩年にあたる1990年代に大阪・番画廊での個展で何度か作品を拝見し、1996年に伊丹市立美術館で行なわれた個展にも出かけている。本展はそれ以来の機会だが、泉の画業を概観でき、とても有意義な機会であったと思う。特に1960年代(パリ時代)から80年代の作品は、シャープな造形美と豊かな感性が絶妙に混じり合い、今見ても十分新鮮である。泉は1970年に大阪芸術大学の教授に就任し、以後多くの後進を育て影響を与えた。本展を見てその理由がわかるような気がした。

2015/08/07(金)(小吹隆文)

artscapeレビュー /relation/e_00031406.json s 10114044

横尾忠則 続・Y字路

会期:2015/08/08~2015/11/23

横尾忠則現代美術館 [兵庫県]

2000年以降の横尾作品を代表するモチーフである「Y字路」。それらのうち、2006年以降の作品を中心に約70点を展示している。出展作品の中心を成すのは、「温泉」、「公開制作/PCPPP」、「黒いY字路」、「オーロラ」と題したシリーズだが、筆者が特に注目したのは「黒いY字路」である。本作は、いったん克明に描いた絵を黒く塗りつぶしているのが大きな特徴。展示室(照明を極端に絞っている)に入った瞬間はそれこそ真っ黒で、何を描いているのかほとんど判別できない。しかし、5分ほど経つと目が慣れてきて、突如イメージが浮かび上がるのだ。見えるものをあえて見えなくした時、人はそれでも何かを見つけようとする。そしてイメージが現われた瞬間、現われた図像に驚くと同時に、「見る」ことに対する再考を迫られるのである。この感覚はメディア経由では絶対味わえない。会場に出かけて直に体験することをおすすめしたい。

2015/08/07(金)(小吹隆文)

artscapeレビュー /relation/e_00032256.json s 10114043

試写『氷の花火──山口小夜子』

70年代にスーパーモデルとして活躍した山口小夜子のドキュメンタリー映画。86年を境に彼女はファッションモデルからパフォーミング・アーティストに軸足を移す。そのきっかけとなったのは、山本寛斎の証言によれば、彼自身の放ったセクハラまがいの言葉だったらしいが、映画のラストシーンにその寛斎のショーに出た最後の姿が映し出され、胸が詰まる。映画は生前のショーやCM映像、没後8年目に開封された数々の遺品、寛斎のほか高田賢三、ジャン=ポール・ゴルティエ、セルジュ・ルタンスらの証言などによって構成される。男の関係者の多くがゲイというのが、彼女の美の世界を物語っているように思える。


「氷の花火 山口小夜子」予告編

2015/08/06(木)(村田真)

アートアワードトーキョー丸の内2015

会期:2015/07/31~2015/08/09

丸ビル1階マルキューブ[東京都]

全国の美大の卒業生・修了生による選抜展「アートアワードトーキョー」、毎年5月に丸の内の行幸地下ギャラリーで行なわれていたが、今年は丸ビル1階に会場を移し、真夏の開催となった。行幸地下ギャラリーは、長さ100メートルくらいある通路の両側のショーウィンドウをギャラリーに見立てた空間で、もともと人通りは少ないし、ショーケースのなかにお行儀よく並んだ現代美術を見ていくのはあまり気分のいいものではなかった。今回は雑踏のなかのオープンスペースに仮設壁を立てて展示しているため、狭くなったけれども多くの人の目に触れ、作品を間近に見ることもできる(その分リスクも増すが)。作品は絵画が大半を占めるが、ただ絵画だけの展示はむしろ少なく、映像や立体と組み合わたインスタレーションが多い。こういう展示はあまり感心しないけど、抽象画と色を塗った木の枝を組み合わせた宇都宮恵(東京藝大)の作品は成功している。個人的には会場の隅っこに囲いをつくって資材置き場みたいにし、目立たないように絵画を飾った川角岳大(愛知芸大)のインスタレーションが好みですが。

2015/08/06(木)(村田真)

ビヨンド・スタッフ

会期:2015/07/15~2015/08/22

ミヅマアートギャラリー[東京都]

アイ・ウェイウェイほか4人の中国人アーティストによるグループ展。入ってすぐのディスプレイには、2011年にアイ・ウェイウェイが投獄されたときの様子を再現?した映像が映し出され、導入部のイニシエーションとなっている。ギャラリーには、昨年の「中国現代美術賞」の15周年記念展に展示されるはずだったのに、当局により撤去されたアイ・ウェイウェイの作品が梱包されたままの状態で並んでいる。迫害を受けながらそれを次々と作品化していくのだから、中国にいる限りネタには困らないともいえる。困ったことだ。アイ・ウェイウェイのほかには、毛沢東の顔をモチーフにした大皿とか、民主的な投票により自分の身体を麻酔なしで切り裂いていく映像とか、胸くそ悪くなりそうな作品ばかり。もちろんなにがいいたいのかわからない作品よりはるかに有効だが。

2015/08/06(木)(村田真)