artscapeレビュー
山村幸則 個展「Thirdhand Clothing 2014 Spring」
2014年06月01日号
会期:2014/05/03~2014/05/25
1,000着の古着と映像によるインスタレーション。壁に投影された映像には、作家本人が1,000着のなかから9着を身につけて、ただまっすぐに歩く姿111パターンが映し出されている。着方は出鱈目。前後、左右、上下、袖、裾、襟、ズボンもジャケットもお構いなしにとにかく身に纏う。ある時は服が片方の肩にこんもりと積み重なり、ある時は首回りから幾重にも垂れ下がる。これでは、たとえ一点一点は服の形状をしていてもその機能は本来の服のものとはいえない。それでもその全身姿は、民族衣装で着飾ったどこか見知らぬ国の人のようで、静かな落ち着きと美しい調和が感じられる。その要因は、組み合わせる古着の色合いがある程度統一されていること以上に、それを着る人物の風貌にあるように思う。
山村は、現代美術家としてのおよそ20年間のキャリアのほとんどを滞在制作に費やしてきた。近年、アーティスト・イン・レジデンスはさほど珍しくはないが、彼の場合、実施した数と地域が尋常ではない。日本国内にはじまり、ノルウェー、アメリカ合衆国、タイ、イラン、ケニア、ドイツ、ポーランド、中国等、世界を股にかけてきた。その場所にふさわしい作品を現地の人々とのふれあいのなかで制作するのが彼のスタイルだ。山村は、美術家であり、旅人なのである。
今回の個展では神戸の老舗古着屋「古着ルネッサンス楽園」から古着を借用したという。古着といっても、業者の扱うものは店頭に並ぶ前にひととおりの処理を終えていて、以前にそれを着用した人の名残はほとんど感じられない。古着として、今、神戸で売られていることも、かつての持ち主の知るところではないだろう。主人をなくし、あちこちを巡り、海を渡って、それでも衣服として生きながらえて次の持ち主に着られるのを待っているのである。作家だけではなく、服もまた旅路にある。古着「Secondhand Clothing」を、山村は自らが袖を通すことによって「Thirdhand」にするという。旅人、山村と、旅する服の一時の出会い。会場では、誰でも展示された古着を購入して「第四の着手」になることができる。[平光睦子]
2014/05/18(日)(SYNK)